FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
制作のすべての過程をデザイナーが手がける日本の帽子ブランド<gris homme/グリ オム>が、5月4日(土)から5月6日(月・祝)までの3日間限定でポップアッププロモーションを開催。メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子では、2019年春夏の新作コレクションがラインナップするほか、パターンオーダー会も同時開催される。デザイナーの内山グリ氏が手がける<グリ オム>の帽子は、パターンは全て立体裁断でおこない、日本人の頭の形を考えた作りで、すっぽりとはまり、被りやすいのが特徴。洗練されたそのスタイリッシュなデザイ
ジェンダーレスで楽しめる帽子をコンセプトに、オリジナリティに富んだ存在感のあるハットを提案する<サワ ヴォーターズ>。メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子では、5月1日(水)・2日(木)の2日間限定で、同ブランドデザイナーが来店し、2019年春夏コレクションのトランクショーとパーツカスタムオーダー会を開催する。 「POLPO!」 165,456円 イギリスを代表する帽子デザイナー スティーブン・ジョーンズ氏に師事し、同氏のアトリエで有名メゾンブランドのコレクションハットの制作に従事していた経歴を持つ、デザイナ
4月27日(土)から29日(月・祝)の3日間、メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子では、上質で遊び心あるデザインの帽子を展開する<ビザール>の帽子パターンオーダー会を開催。当日は、デザイナーが来店し、お一人おひとりに合わせた帽子選びからオーダーのアドバイスを行います。 関連記事【連載】<ビザール>デザイナー 内田 亜斗武|大自然の動植物が持つフォルムをモチーフ活かした独創的な帽子作り 越前和紙の生成りのハット 28,080円 デザイナーの内田亜斗武氏と内田純子氏による帽子ブランド<ビザール>。京都に構えるア
デザイナー自らが世界各地を旅した中で得た体験やインスピレーションをもとに、独創性溢れる帽子を製作する<コウジヤマニシ>が、4月19日(金)から、メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子にてプロモーションを開催。春の装いに相応しい今季の新作コレクションをラインナップするほか、パターンオーダー会も実施する。 パナマハット 「ハバナの休日」32,400円 デザイナー自らが現地エクアドルに行き、伝統手法を継承する職人の手作業によって作られたハット。 デザイナーが手にとり触れたこだわりの素材をもとに、選び抜かれた素材の特
不定期に展開される<Yohji Yamamoto/ヨウジヤマモト>と<New Era®/ニューエラ>のコラボレーションに、2019年春夏のカプセルコレクションが登場。メンズ館2階=メンズクリエーターズでは、4月17日(水)より、過去最大のバリエーションとなる新作アイテムが一斉発売される。ファッションデザイナーの山本耀司が手がける、日本が世界に誇るブランド<ヨウジヤマモト>と、創業100周年を目前に控え、ストリートシーンで絶大な支持を集める<ニューエラ>。この両者による2019年春夏カプセルコレクシ
リモデルオープンしたメンズ館1階=シーズン雑貨・帽子。これまでご紹介していた名だたる帽子ブランドの他に、新進気鋭のブランドも随時登場予定です。お客さまとデザイナーを繋ぐ連載としてイセタンメンズネットでは、2018年の秋に全5回に渡り帽子デザイナーの方々へインタビューを敢行。その連載の第6回目となる今回は、メンズ館初登場となるイタリアの帽子ブランド<レナード プランク>のデザイナー レナード・プランク氏へインタビュー。作り手の”想い”に触れて、帽子を被る。そんなきっかけとなる連載をお
イベント情報 <saki et show>帽子プロモーション □11月21日(水)~27日(火) □メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具 <saki et show/サキ エ ショウ>は、 石田早姫と石田翔のユニットで手がける帽子ブランド。姉弟デザイナーとしてこの春デビューしたばかりだ。2人の祖父は、日本の帽子デザイナーの草分け的存在であり、伝説の「モディスト(*帽子デザイナーの意)」とも「ル・メートル(*巨匠の意)」とも呼ばれた平田暁夫氏である。1960年代にパリに学び、高級注文服・オートクチュール
メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、10月下旬から帽子の新作プロモーションやオーダー会が目白押しです。どのブランドも、デザイナーの意匠を感じられるものが揃っています。今回イセタンメンズネットでは全6回に渡り、10月・11月に行われる帽子ブランドの各デザイナーにインタビューを実施。第5回目は<MAUSAU/マウサウ>デザイナー masako氏のインタビューをお届けします。ぜひこのインタビューをお読みいただき、オーダー会に足を運んでください。 【連載】帽子デザイナーインタビューその他の記事はこちらから
メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、10月下旬から帽子の新作プロモーションやオーダー会が目白押しです。どのブランドも、デザイナーの意匠を感じられるものが揃っています。今回イセタンメンズネットでは全6回に渡り、10月・11月に行われる帽子ブランドの各デザイナーにインタビューを実施。第4回目は<BIZARRE/ビザール>デザイナー 内田亜斗武氏のインタビューをお届けします。ぜひこのインタビューをお読みいただき、オーダー会に足を運んでください。 【連載】帽子デザイナーインタビューその他の記事はこちらから
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ