ページトップへ
CLOSE
  • Q.帽子のお手入れ方法や保管方法を教えてください
    2017.08.31 update

    Q.帽子のお手入れ方法や保管方法を教えてください

    コーディネートの一部としてどのようなアイテムを使用していますか?一度は誰もが憧れる名品といわれる“帽子”を上手く使いこなせたらお洒落ですよね。今回は、ファッションアイテムの必需品でもある“帽子”の基礎知識・お手入れ方法をご紹介いたします。帽子の各部の名称をまずは覚えておきましょう!   ▷自分のサイズと正しい取扱い方・被り方 ▷日頃のお手入れや保管方法について ▷顔の形に合った帽子の選び方と雰囲気に変化を持たせる方法 お問い合わせメンズ館1階=

  • <YOSHINORI KOTAKE DESIGN/ヨシノリ コタケ デザイン>|国内外で一目置かれるラグジュアリー&カジュアルキャップに注目
    2017.08.25 update

    <YOSHINORI KOTAKE DESIGN/ヨシノリ コタケ デザイン>|国内外で一目置かれるラグジュアリー&カジュアルキャップに注目

    切りっぱなしを強調したデザインや、フロントに輝く個性的なスパンコールやビーズがアイコンの<YOSHINORI KOTAKE DESIGN/ヨシノリ コタケ デザイン>のキャップが、メンズ館6階=コンテンポラリー カジュアルにラインナップ。今シーズンも男女問わず個性的にかぶることができるデザインが揃う。 キャップ 23,760円ご購入はこちら キャップ 7,560円ご購入はこちら ファン注目のデコレーションの主流は、スパンコールから刺繍へ 2005年のブランドスタートから、それ

  • 「和モダン」な甚平で夕涼みはいかが?盛夏に活躍する甚平を特集
    2017.07.07 update

    「和モダン」な甚平で夕涼みはいかが?盛夏に活躍する甚平を特集

    今年、メンズ館地下1階=肌着・ナイトウエア・靴下は『和モダン』をテーマに甚平を提案。定番からポップな色柄のデザインまで様々な甚平が揃っています。夏のイベントに欠かせない花火大会や夕涼みなどに、いつもとは違ったコーディネートでお楽しみください。 左:<SOUSOU/ソウソウ×WACOAL/ワコール>甚平 15,120円<stefanobigi/ステファノビジ>扇子 16,200円<文二郎>帽子 38,880円<TEVA/テバ>サンダル 7,884円右:<宮田織物>甚平 18,360円<BUNJI

  • 手仕事を大切に、素材の良さを最大限引き出す──帽子ブランド〈キジマタカユキ〉が目指す次なるステージ
    2017.06.27 update

    手仕事を大切に、素材の良さを最大限引き出す──帽子ブランド〈キジマタカユキ〉が目指す次なるステージ

    帽子は着用して活きるもの。いろんなスタイルに合う帽子を作りたい。──モノづくりに真摯に向き合う〈KIJIMA TAKAYUKI/キジマタカユキ〉デザイナー木島隆幸が、次なるステージと位置づけたのが2017年秋冬コレクションからスタートさせる「HIGH LINE(ハイライン)」だ。約3年ぶり2度目のインタビューでは、同コレクションを話題の中心に、作り手としての新たな挑戦について伺った。 帽子の新たなスタンダードを作る 私はデザイナーというより職人という思いでキャリアをスタートしました。四半世紀以

  • <MANIERA/マニエラ>|トラッドに現代的エッセンスが加わったコレクションをご紹介
    2017.06.25 update

    <MANIERA/マニエラ>|トラッドに現代的エッセンスが加わったコレクションをご紹介

    2017.06.28 - 2017.07.11

    着用する人のアイデンティティとして欠かせない帽子、永く愛される帽子を世に送り出している<マニエラ>。ブランド名の<MANIERA>とはイタリア語で「職人、手法」を “ERA”は「新しい時代の幕開け」の意という2つの解釈を兼ね備え、卓越した技術に裏付けされたクオリティーに、新しいことへのチャレンジを続けています。6月28日(水)からメンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、<マニエラ>のコレクションをご紹介いたします。2017年春夏コレクションのテーマは「NEO TRADITIONAL

  • <Yohji Yamamoto/ヨウジヤマモト>|<ニューエラ>とのコラボキャップ&バックパックが登場!2017春夏モデルはロゴ刺繍でネームタグを表現
    2017.04.26 update

    <Yohji Yamamoto/ヨウジヤマモト>|<ニューエラ>とのコラボキャップ&バックパックが登場!2017春夏モデルはロゴ刺繍でネームタグを表現

    <Yohji Yamamoto/ヨウジヤマモト>と<New Era/ニューエラ>によるコラボレーションの新作が登場。4月26日(水)よりメンズ館2階=インターナショナルクリエーターズにて発売開始する。 Yohji Yamamoto × New Era® 59FIFTY® 15,120円Yohji Yamamoto × New Era® Sports Pack 35,640円 ファッションの既成概念に囚われない服を提案し続けるデザイナー山本耀司とストリートファ

  • 木梨サイクル|期間限定ストアの第2弾が決定!コラボアイテム全部見せます!
    2017.04.06 update

    木梨サイクル|期間限定ストアの第2弾が決定!コラボアイテム全部見せます!

    2017.03.29 - 2017.04.11

    タレントの木梨憲武の父、木梨作三が経営する自転車店「木梨サイクル」とコラボレーションした期間限定ショップがメンズ館1階=プロモーションにオープン。3月29日(水)から4月11日(火)までの期間限定で開催する。関連記事 【インタビュー】木梨憲武|木梨サイクルのユーモア溢れる「大人の遊び」を伊勢丹で 完売情報はこちら *4月11日(火)10時30分現在    総勢15の企業やブランドとのコラボが実現 木梨サイクルは、1961年に東京・祖師ヶ谷大蔵に創業以来、変わらぬスタイルで&ldquo

  • <コウジヤマニシ>|世界中から選び抜いた素材と、独自の色彩で制作される帽子のポップアップを開催
    2016.12.27 update

    <コウジヤマニシ>|世界中から選び抜いた素材と、独自の色彩で制作される帽子のポップアップを開催

    2017.01.04 - 2017.01.10

    1月4日(水)から、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では<コウジヤマニシ>ポップアップを開催します。デザイナー自身がアジアに始まり、アメリカ大陸、ヨーロッパ、南米と世界中を旅した中で得た体験やインスピレーション、手にとり触れたこだわりの素材を基に、日本の職人技術で作る<コウジヤマニシ>の帽子。情熱を込めて作品名が付けられた、ひとつひとつの作品にはデザイナーの強い想いが込められています。ポップアップでは、選び抜かれた素材の特徴を最大限に引き出し、独自の色彩感覚で制作した、他にはない個性と遊び心が盛り込まれ

  • <H.at/エイチ エイ ティー>|モディスト(帽子デザイナー)による、オートモードの技術がそそぎ込まれた新作をご紹介
    2016.09.06 update

    <H.at/エイチ エイ ティー>|モディスト(帽子デザイナー)による、オートモードの技術がそそぎ込まれた新作をご紹介

    2016.09.07 - 2016.09.13

    数々のデザイナーブランドの帽子を手掛けてきた、石田欧子氏によるブランド<エイチ エイ ティー>のプロモーションを、9月7日(水)からメンズ館1階=シーズン雑貨・装身具にて開催します。父であり帽子デザイナーの平田暁夫氏が、1960年代に留学先のパリから持ち帰ったオートモードと呼ばれる技術を継承している同ブランド。洋服でいえばオートクチュールに匹敵する技術は、モディスト(帽子デザイナー)が型から独自につくり、機械プレスなどではなく素材を手で馴染ませながら機能性や素材感を活かし、ひとつひとつ手作業で仕上げていま

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.23 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!
2025.04.28 update

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!

夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ