FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
<saby/サバイ>は、デザイナー橋本哲也氏が、2020春夏シーズンからスタートした新ブランド。7月23日(木)午前10時から29日(水)まで三越伊勢丹オンラインストアで期間限定ポップアップショップの開催にあたり、そ
年々人気を増す、コーデックスと呼ばれる塊根植物。無骨な幹や太い根を持ったユニークなフォルムが特徴で、多くの愛好家を持つ。その火付け役となったのがエキゾチックプランツショップ「BOTANIZE(ボタナイズ)」だ。 今
2020年にブランド創立20周年の節目を迎える<ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン>。デンマークで生まれ育ったニコライ バーグマン氏が、ブランドを立ち上げる場所に日本を選び、20年続けられたのはどうしてか。
4月1日(水)より全国の伊勢丹ではじまった開店時・閉店時の音楽「I BLOOM Opening」、「I BLOOM Closing」。作曲・演奏しているのは、ミレニアル世代を牽引するジャズピアニスト・桑原あいさんです。
PAGE(ページ=シーズン)を追うごとに人気が加速している<CALMANTHOLOGY/カルマンソロジー>が、恒例となったポップアップストアを3月25日(水)からメンズ館地下1階=紳士靴で開催する。インタビューをするた
<SEVEN BY SEVEN/セブンバイセブン>デザイナー・川上淳也氏の服づくりの原点には、サンフランシスコで大量の古着と出会った経験がある。ヴィンテージの教科書に則ることなく、感覚を頼りに古着を選び続けてきた彼のフ
深瀬昌久という写真家をご存知だろうか。1960年代から90年代にかけて活躍した写真家であり、当時は荒木経惟や東松照明、細江英公らと共に伝説的なワークショップで教鞭を執っていたりと、第一線で活動を続けた写真家である。しかし
アスリートをはじめ体型に悩みを抱える方のために、XL以上の大きいサイズを多彩に展開している伊勢丹メンズ館。ここでは取り扱いブランドごとにプラスサイズのコレクションを展開している。ここなら誰でも必ず気に入った服を見つけるこ
"KING OF CUFFLINKS"から真のライフスタイルブランドへ──紳士の嗜みであるカフリンクスから、ユニークなジュエリー、そしてついには特別感のあるアパレルにまでその世界観とスタイル提案を広げようとしている英国ブ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入