FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
2021年に創立170年を迎えた<Aquascutum/アクアスキュータム>。時代の変化とともに歩みを進めた同ブランドのマスターピースといえば「トレンチコート」である。 日本橋三越本店 本館2階<アクアスキュータ
サイズが合わなくなってしまったり、デザインが古く思えてきたり...「気に入っているけど、今のシルエットではないなぁ」とまたクローゼットの奥に戻す――そんな経験は誰にでもあるはずだ。伊勢丹新宿店メンズ館5階 メイド トゥ メジャーには、そういった洋服を"再生"するプロがいる。新しい「洋服のリフォーム」を提案するお直し工房の<SARTO/サルト>だ。 ©SARTO 一般的な修理やお直しはもとより、体型をより美しく見せるためのサイズやパターンの補正、さらにはリメイクやカスタマイズといった洋服を再構築す
遂にメンズファッション業界で実現したBEAMSとISETAN MEN'Sとの奇跡の取り組み、『MR_BEAMS meets ISETAN MEN'S 』。 前回ご紹介した、<ビームスF>西口氏×伊勢丹メンズ 稲葉の別
メンズファッション業界で、まさかの取り組みが実現してしまった。今秋、BEAMSのメンズドレス2レーベルを纏めたMR_BEAMSが、リアル店舗として伊勢丹メンズに登場。両者の共同別注アイテムをリリースし、オン・オフライン
ファッションや飲食の店舗のディスプレイデザインを手がける一方、人気アーティストの衣装まで制作する注目のクリエイター、TAKESHI FUKUYAMA(福山武志)によるブランド<VENDER WOH!/ベンダワオ!>の
『POST JAPONISM』というコンセプトが、これほど腑に落ちるブランドは他にないであろう。研ぎ澄まされた日本の美意識、世界のカルチャーを独自のモダンな感性でマッシュアップし、まったく新しく、"強いもの"を表現し
いまストリーミングで音楽を聴くスタイルが定着した時代に、世界的にアナログレコードの人気が急上昇している。しかもアナログレコード(LP)の売上が、CDを上回る現象まで起きていて、これまでDJや一部の音楽マニア御用達だっ
スタイリスト・高橋ラムダさんが手掛ける<R.M. GANG/アール.エム.ギャング>が、6月16日(水)~24日(木)までの期間、伊勢丹新宿店メンズ館6階 メンズコンテンポラリーにて、初のポップアップストアをオープン
廃材をコラージュしてアートピースに仕立てるアーティストユニット、<magma/マグマ>のポップアップストア「ISETAN MAGMA館」が伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズで開催される。会期は6月2日(
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入