FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
ビスポーク、九分仕立て、そしてふだんはお目にかかれないプレタポルテが一堂に会する「REGAL TOKYO ORDER WEEK」が開催される。会期は2月5日(水)から11日(火・祝)の1週間。8日(土)・9 日(日)・1
東京発のフットウエアブランド<YOAK/ヨーク>のポップアップが、1月22日(水)からメンズ館1階=紳士靴でスタート。ISETAN MEN'S netでは、毎シーズン恒例となったデザイナーの広本 敦氏へのインタビューを実
<Corthay/コルテ>のスニーカーが人気だ。目の肥えた男が素通りできなかったのは、ドレスシューズのコレクションと比べても遜色ない美意識を見事に体現しているからだ。 スニーカー「'90」96,800円 ピエール・コルテ
体型でお困りの方でも、ここにくれば必ず着たいと思える服に出会える場所が伊勢丹メンズ館だ。取り扱いブランドごとに、XL以上の大きいサイズを多彩に展開しているので、アスリートなど体型のせいで「着られる服がない」とお嘆きの
11月27日(水)からメンズ館地下1階=紳士靴にて開催している、<CALMANTHOLOGY/カルマンソロジー>のポップアップが盛況だ。そのシューズデザイナーとして、現代における正統派本格靴の新基準を示してみせた“靴人
あの子はなにが好きだっけ?あの人はなにを喜んでくれるかな?相手の笑顔をイメージしながら贈り物を選ぶ時間は、そのまま相手を想う時間でもあります。今回、クリスマスシーズン真っ最中の伊勢丹新宿店にゲストとしてお迎えしたのは、ク
ミリタリーウェアの機能性を日常的なカジュアルウェアへと落とし込み、“ガーメントダイ(製品染め)”という技法を考案したといわれる<C.P.カンパニー>。自社製品のファブリックに並々ならぬこだわりを見
スマホひとつでプライベートもビジネスもこなせる時代、毎日の仕事に持ち歩く鞄はどうあるべきだろう。仕事鞄に必要な機能とは?デザインは?そもそも本当に仕事鞄って必要なの? そこで、伊勢丹メンズ館のバッグ担当者が同世代のビジネ
日本ではいち早く”トレーサビリティ”をファッションに持ち込んだデザイナー石川俊介氏。2003年に<MARKA/マーカ>を立ち上げ、ハイエンドラインである<MARKAWARE/マーカウェア>を経て、
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入