ページトップへ
CLOSE
  • 学生デザイナーが挑んだ“新たな靴の提案”に込められたメッセージ
    2016.10.18 update

    学生デザイナーが挑んだ“新たな靴の提案”に込められたメッセージ

    メンズ館地下1階=紳士靴で10月19日(水)からスタートする靴博 第二弾「JAPAN靴博2016“人類と靴文化の発展に向けて”」に、昨年に続いて、“靴づくり”の技術を学ぶ、専門学校 ヒコ・みづのジュエリーカレッジ シューメーカーマスターコースの3人の学生の作品が特別展示されます。靴博を企画する紳士靴アシスタントバイヤーの田代径大は、「靴博は、靴文化や靴業界の発展を大きなテーマにしていますが、もう一つ、未来の靴文化を支えていくクリエーターの発掘も重要なテーマで

  • 【イベント情報】第2弾のテーマは“禁断のコラボレーション” 想像を超えたコラボから生まれる22足のストーリー
    2016.10.18 update

    【イベント情報】第2弾のテーマは“禁断のコラボレーション” 想像を超えたコラボから生まれる22足のストーリー

    2016.10.19 - 2016.11.01

    ファッション業界、靴業界に「クリエーションという夢」はまだあるのか?――見たことがないモノを楽しむというファッションが本来持つ面白さに、より自由な表現ができる「靴」で挑むのが、イセタンメンズのオリジナル企画「JAPAN 靴博」です。メンズ館地下1階=紳士靴で10月19日(水)から始まる第二弾「JAPAN靴博2016“人類と靴文化の発展に向けて”」は、“禁断のコラボレーション”がテーマ。世界で一足の“ファッション文化とアイドル文化の融合&rdquo

  • 【鼎談】Made in Japanの魅力に溢れた昭和の運動靴<Panther/パンサー>に魅せられた男たち
    2016.10.18 update

    【鼎談】Made in Japanの魅力に溢れた昭和の運動靴<Panther/パンサー>に魅せられた男たち

    1960年代、昭和の日本に、パンサーというスニーカーがあった。「スニーカー」という言葉が、あったかどうかすら怪しい時代である。「運動靴」、それが正しい呼び名だった。ファッションとして運動靴を履くことが、まだ認知されていない、運動靴はあくまで学校の体育の授業か部活動で履く、まさに運動するための靴でしかなかった時代のことだ。パンサーの誕生は1964年。東京オリンピックが開催され、スポーツシューズの需要は急激に拡大していたことが確かな時代だ。パンサーは学校販売を中心に、小中学生に圧倒的に支持されていたのである。

  • <MITSUBOSHI 1887/ミツボシ1887>|日本が世界に誇るストールブランドが、メンズ初となるポップアップを開催
    2016.10.18 update

    <MITSUBOSHI 1887/ミツボシ1887>|日本が世界に誇るストールブランドが、メンズ初となるポップアップを開催

    2016.10.19 - 2016.10.25

    世界のラグジュアリーブランドやテーラーにも生地を提供する、1887年創業の高級生地屋、三星毛糸。フランスで開催される世界最高峰の生地展示会「プルミエール・ビジョン」へも出店する同社が、より多くの人に最高のメイド・イン・ジャパンの生地を楽しんでもらいたいと立ち上げたのが、メイド・イン・ジャパンのストールブランド<MITSUBOSHI 1887/ミツボシ1887>。 10月19日(水)から、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、<ミツボシ1887>初となる、メンズのポップアップを開催します。会期は25日(火

  • <LifePackCollection from CURLY>|日本の技術とデザインの素晴らしさを着て楽しめる、新ラウンジウエアの魅力を探る
    2016.10.17 update

    <LifePackCollection from CURLY>|日本の技術とデザインの素晴らしさを着て楽しめる、新ラウンジウエアの魅力を探る

    仕事が終わって帰宅して、あなたは何を着て過ごしていますか?――ホームウエア、リビングウエア、ワンマイルウエア、テンマイルウエアなどさまざまな呼び方がある“リラックスウエア”ですが、10月19日(水)からスタートする秋の「ジャパンセンスィズ」で、ぜひご覧いただきたいのが、今春の「ジャパンセンスィズ」でデビューしたばかりの三越伊勢丹のエクスクルーシブライン<LifePackCollection from CURLY/ライフ パック コレクション フロム カーリー>です。 川北縫製だか

  • <スコッチグレイン>VS<ユニオン・インペリアル>前代未聞のガチンコ対決
    2016.10.15 update

    <スコッチグレイン>VS<ユニオン・インペリアル>前代未聞のガチンコ対決

    日本を代表するデザイナー、職人、ファクトリーが一堂に会し、“プロダクトアウト”の発想でつくり込んだ「JAPAN 靴博」が10月、ふたたび三越伊勢丹を舞台に繰り広げられる。本展のテーマは“禁断のコラボレーション”。禁断の、と形容されているように常識では考えられないコラボレーションが目白押しだ。目玉のひとつが<スコッチグレイン>と<ユニオン・インペリアル>という名門老舗のガチンコ対決。前代未聞の試みやいかに。7月某日。<ユニオン・インペリアル>擁する世界長ユニオ

  • 日本の靴技術を結集!アイドルとコラボした「世界一かっこいい"オタク"靴」が完成
    2016.10.14 update

    日本の靴技術を結集!アイドルとコラボした「世界一かっこいい"オタク"靴」が完成

    昨年よりスタートした靴博の第二弾「JAPAN靴博2016“人類と靴文化の発展に向けて”」がメンズ館地下1階=紳士靴で10月19日(水)から始まります。今回のテーマは“禁断のコラボレーション”。そのテーマを象徴するのが、<Sun/kakke/サンカッケイ>デザイナーの尾崎雄飛氏と、独自のカワイイの価値観を持ち、クオリティの高いパフォーマンスを武器にファンを増やし続ける今注目のパフォーマンス型アイドルKOTOちゃん(http://kotora.tokyo/)のコ

  • 【イベント情報】世界に誇るニッポンの織物とトレンドを牽引するブランドがタッグを組んだ「JAPAN SENSES」特別企画が開催
    2016.10.13 update

    【イベント情報】世界に誇るニッポンの織物とトレンドを牽引するブランドがタッグを組んだ「JAPAN SENSES」特別企画が開催

    2016.10.19 - 2016.11.01

     10月19日(水)から始まる、誇るべき日本の良さを新しい価値として国内外に発信する、伊勢丹新宿店全館キャンペーン「JAPAN SENSES」。「豊かな自然と伝統の技が育む美しい織物には代々受け継がれたものづくりの精神が宿る。」メンズ館では、世界に誇るニッポンの織物にフォーカスし、メンズファッションのトレンドを牽引するブランドと手を組み、世界中に自慢したい名産を揃えます。 「小倉織」──装いに、上品さと粋な遊びをプラスする縞  独特の縞をもつ小倉織は、綿繊維ながら経糸の本数が多いので地

  • <FRANCO SPADA/フランコスパダ>|ハンドメイドで仕上げる職人技 ジャパンメイドのネクタイ製作実演会を開催
    2016.07.07 update

    <FRANCO SPADA/フランコスパダ>|ハンドメイドで仕上げる職人技 ジャパンメイドのネクタイ製作実演会を開催

    2016.07.09

    誇るべき日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する、伊勢丹新宿店全館キャンペーン「ISETAN JAPAN SENSES」。メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイからは、<フランコスパダ>をクローズアップ。ジャパンメイドにこだわるネクタイをご紹介します。「クラシックでありながらモダン」という、タイムレスなテーマで毎シーズンコレクションを発表する同ブランド。デザイン、カラーはもちろんのこと、注目したいのはジャパンメイドの生地。糸の段階からオリジナルにこだわり、甘撚りの色立てができる国内で唯一の京都の老舗機

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入