FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
新感覚なレザーの"味"出しを楽しむ男はレザーを愛してやまない。使うにつれ"味"が出てくるレザーアイテムに自身を投影しているのだろうか。ともあれ、革の種類はもちろん、鞣(なめ)しの方法、アフターケアにまで熱中するほど男はレザーを愛している。しかし、男が革に愛情を表現できるのは、せいぜいクリームを塗り、ウェスで磨き、革に艶を与え、多少の色落ちを楽しむくらいだった。ここに従来の味出しの概念を変えるレザーアイテムが誕生した。それが<プタハ>の「バフィングシリーズ」だ。ラウンドファスナーの長財布(ロウ)20,
「青の美」春を色に喩えると、陰陽五行説では「青」と言われています。青は海。青は空。青は木々。そして、青は地球。色のさまはそれぞれですが、私たちを取り巻く自然界の大半をこの色が占めていることに気づかされます。そして私たち日本人は古くから厳かで、清く、奥深く、澄んだこの色に魅せられ、親しみを覚えてきました。誇るべき日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する「ISETAN JAPAN SENSES」。今回はこの「青」という色が持っているさらなる魅力に注目するとともに、同時期に催される「瀬戸内国際芸術祭201
オランダ発のデニムブランドを通して、日本のモノ作りを再発見2008年、オランダ・アムステルダムで生まれたコンテンポラリーブランド<デンハム>。ブランドを象徴する“裁ちばさみ”は創業者・デザイナーであるジェイソン・デンハムが初めて使用したはさみがモチーフ。彼の「伝統を重んじ、習慣を覆す」という信念を体現する、デニム特有の武骨さと、テーラリングを応用した立体的なフォルムが融合し、型にとらわれないモダンな感性が感じられるデニムを取り扱うブランドです。メンズ館6階ではジャパンセンスィズ期間
デザイナー・丸山 敬太氏が<NEWYOKER/ニューヨーカー>の持つトラッドスタイルをベースに、シンプルでベーシックな中にも、大人の遊び心が表現されたモダンクラシックを提案する<NEWYORKER BY KEITA MARUYAMA/ニューヨーカー バイ ケイタマルヤマ>。今回のポップアップでは、デザイナー・丸山 敬太氏一押しのイギリスやアメリカ製の伝統的なツィード生地を用いたジャケット、コートを多数ご用意。国内の縫製工場において丹念に仕立て上げた細身でスッキリとしたオリジナルパターンに独創性あるデザイン
「玄冬」陰陽五行説によると冬の色は玄、すなわち黒。その色が表わすとおり暗く厳しい冬は、一方で、また新たな四季の巡りの準備をする時期でもあります。美しさや生命力といったエナジーをゆっくりと蓄えながら、いつの日か開花するその時を待ち続ける。そんなイメージを思い描きながら、今回の「三越伊勢丹ジャパンセンスィズ」は玄の季節に映える美をカタチにします。 <大塚製靴>日本を代表する老舗シューメーカー<大塚製靴>と1898年創業、京都の老舗創作竹芸品メーカーである<公長齋小菅>とのコラボによって生まれた一足。竹本来の風
「機動戦士ガンダム」のコンセプトアパレルブランドSTRICT-Gがメンズ館1階=プロモーションに期間限定で登場。<マスターマインド・ジャパン><ポーター><ジャムホームメイド>など日本を代表するファッションブランドとのコラボレーションを中心に新しいガンダムの世界観を発信します。また、お買い上げいただいお客さまにはイベント限定のオリジナルショッピングバッグでお渡しします。(ショッピングバッグはなくなり次第終了)入り口では「STRICT-G 1/12 RX-78-2 GUNDAM MMJ Color Ver.
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入