FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
取材日の3月10日の前日は、木梨憲武さん55歳の誕生日。「50代はちょうどいい感じになってきました。仕事ではいろんなジャンルで遊ばせてもらっていて、仕事とプライベートを行ったり来たりしながらバランスを整えて、楽しい55歳を迎えたばかりです」と憲武さん。テーブルに並んだ<木梨サイクル×イセタンメンズ>で販売する限定キャップを愛おしそうな目で眺めます。 関連記事<木梨サイクル×イセタンメンズ>の商品一覧&販売方法はこちら 前回はとても多くの人に来てもらって、本当に感謝です 昨年1月に
岡山県児島地区にて、伝統的なデニムに革新的な挑戦を続けている「ショーワ」。伊勢丹新宿店全館キャンペーンに合わせて、<アニエスベー オム>ではオリジナルデニムを開発し、ジャケット・パンツ・キャップの3アイテムへ落とし込みました。 ジャケット 48,600円 挑戦を続けるデニム一大産地だから出来た技――― 岡山県児島地区は、デニムの製作地として世界的にも有名な場所。1960年代に国産初のデニムパンツをつくった地としても知られており、最新のノウハウでビンテージデニムを再現することに情熱を燃やすと共に、デニムの新
ヨーロッパのワーク&ミリタリーを、日本人のフィルターで日常着にアレンジする<CABANE de ZUCCa/カバン ド ズッカ>と、アメリカで誕生したジーンズを、ジャパンクオリティーの日常着として追求し続ける<FULLCOUNT/フルカウント>とのコラボレーションが実現。伊勢丹新宿店全館キャンペーン「JAPAN SENSES」に合わせてプロモーションを開催いたします。<カバン ド ズッカ>らしいひねりのきいたデザインを、最高の素材と<フルカウント>こだわりの仕様・縫製で仕上げたアイテムが登場。着る
フランス語で“頂点”を意味する“SOMMET”が社名に込められている国内屈指の馬具メーカー<SOMES SADDLE/ソメスサドル>。革製品の極致といわれる鞍づくりで培った高度な技術を駆使して最高の革製品づくりを追求し続けています。 10月19日(水)から11月1日(火)まで、メンズ館地下1階=紳士鞄で開催されるポップアップでは、メンズ館限定商品の展開やオーダー会のほか、週末にはワークショップも開催。また、商品をお買い上げのお客さま先着15名さまにオリジナルレザーケアセットをプレゼント。この機会にぜひ
10月19日(水)からスタートした、誇るべき日本の良さを新しい価値として国内外に発信する伊勢丹新宿店全館キャンペーン「JAPAN SENSES」。これにあわせメンズ館地下1階=紳士靴では、日本の作り手や技術、工場にフォーカスした独自企画「JAPAN 靴博 2016」をはじめ、日本の靴文化を盛り上げるブランドやビスポークシューメーカーによるオーダー会が行われる。 関連記事 ・【インタビュー】<クレマチス銀座>高野圭太郎|枯れた靴・上質な雰囲気を纏う、表情豊かな大人の紳士靴 <クレマチス>の既成ラインが
金具や素材一つで、バッグが変わる。バッグ一つで、その人の品格が変わる――10月19日(水)からスタートした「ジャパンセンスィズ」に、“アンティークがもつ、時を経て感じるシンパシー”に着想し、クラシックなデザインをベースにしたさまざまなバッグを展開するバッグブランド<TOFF&LOADSTONE/トフ アンド ロードストーン>が、メンズ館地下1階=紳士鞄でポップアップを開催。期間は11月1日(火)まで。 「Vブリーフ」59,400円 真鍮職人が砂型で丁寧に作った“
10月19日(水)から三越伊勢丹全館で開催する、日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する「JAPAN SENSES」。メンズ館地下1階=紳士鞄では、<UN MÉTRE PRODUCTIONS/アン メートル プロダクションズ>と<TAZUNE/タズネ>のジャパンブランドにフォーカスしご紹介します。機能とデザインを現代のライフスタイルにフィットさせた<アン メートル プロダクションズ>ファクトリーブランド<アン メートル プロダクションズ>がこだわるのは、メイド・イン・ジャパン。単に日本
京都の印染工場、スギシタ有限会社より今年の6月に印染の新ブランド「印染杉下(シルシゾメ スギシタ)」が誕生。10月19日(水)からスタートする伊勢丹新宿店全館キャンペーン「ISETAN JAPAN SENSES」に合わせてご紹介いたします。 印染 風呂敷(約100×100cm) 7,020円 室町時代から伝わる印染(しるしぞめ)とは、目印となるように、のぼりや風呂敷に家紋などをくっきりと染める技術。スギシタ有限会社は、染物の本場、京都で1936年に創業し、祭りの半纏やのぼりなどハレの日の染めも
誇るべき日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する、伊勢丹新宿店全館キャンペーン「JAPAN SENSES」。メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、1971年の創業以来日本のアンティークウオッチ業界を牽引してきた<シェルマン>にスポットを当てご紹介いたします。アンティークの名品を通して理想の時計作り上げるべく、シェルマンが国内の時計メーカーと共同開発を手掛けたのが、「シェルマンオリジナル」ウオッチです。クォーツムーブメントの時計として、ミニッツリピーター・パーペチュアルカレンダー・ムーンフェイ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入