ページトップへ
CLOSE
  • 解析&再現で味わい尽くす古いにしえのプロダクト
    2018.10.29 update

    解析&再現で味わい尽くす古いにしえのプロダクト

    時代の流れに寄り添うべく、今秋から新たに取扱いを始める4つのブランド。老舗の復刻から、つくり手の感性が光る気鋭ブランドまで、その魅力をひもとく。22歳から3年間パリを“放浪”し、アパレルメーカー勤務や岡山でのデニムづくりを経て、デザイナー、小林 学氏が<Slowgun & Co/スロウガン>を立ち上げたのは1998年のこと。それから20年。節目となる今年、次なるフェーズに進むべくスタートさせたのが、<AUBERGE/オーベルジュ>だ。「この節目に世界的に見てもレベルの高い日

  • <THE INOUE BROTHERS/ザ・イノウエ・ブラザーズ>|伊勢丹オンラインストアにも登場!至高のアルパカニットがついにお目見え
    2018.10.28 update

    <THE INOUE BROTHERS/ザ・イノウエ・ブラザーズ>|伊勢丹オンラインストアにも登場!至高のアルパカニットがついにお目見え

    2018.10.31 - 2018.11.27

    デンマーク仕込みの洗練さと日本の繊細さを融合したニットウエアで世界的評価を得る<ザ・イノウエ・ブラザーズ>の最新作“インペリアルアルパカ”がついにお目見え。10月31日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスにて開催するプロモーションでは、珠玉のニットコレクションをご紹介する。 ショールカラー 129,600円ご購入はこちら 南米ペルーのアンデス山脈に暮らす先住民アルパカ生産者の生活と、アルパカ毛の品質向上のために設立された「パコマルカ・アルパカ研究所」協力のもと、2

  • 人生を彩る、最高の日本酒を最高のデザインで──<mastermind/マスターマインド>とのコラボを果たした「獺祭」
    2018.10.23 update

    人生を彩る、最高の日本酒を最高のデザインで──<mastermind/マスターマインド>とのコラボを果たした「獺祭」

    国内に留まらない圧倒的人気を誇る日本酒レーベル「獺祭」が、日本のスーパー・ハイクオリティを体現するファッションブランド<mastermind/マスターマインド>と奇跡のコラボーレーション。最新にして最高の日本酒と、オリジナルのデキャンタやグラスがセットとなった、数量僅少のスペシャルセットを発売する。伝統の技術を受け継ぎつつ革新を続ける日本酒の最先端を、日本的かつ現代的な最高のパッケージで手にする二度とないチャンスの到来だ。 イベント情報 <Mastermind JAPAN×獺祭>プロモーショ

  • HELLO! NEW ZEALAND WINE!ニュージーランドでワインを造る3 人の日本人のそれぞれ
    2018.04.23 update

    HELLO! NEW ZEALAND WINE!ニュージーランドでワインを造る3 人の日本人のそれぞれ

    ワインといえばヨーロッパですが、いま「ニューワールド」と呼ばれる次なるワインの生産地に、世界中から若手の醸造家たちが集まっているといいます。そんなニューワールドのひとつ、ニュージーランドで三者三様のワイン造りを行う日本人ワイナリーをご紹介します!  〈キムラセラーズ〉木村滋久さん ►好きだから、王道をゆく 〈フォリウム ヴィンヤード〉岡田岳樹さん ►セオリーを覆したワイナリー 〈コヤマワインズ〉小山竜宇さん ►畑の魅力を引き出す醸造家 ===== 木村滋久さん 好きだから、王道を

  • 木桶リターンズ!#2|残したいから、後継者になる──成長する「木桶職人復活プロジェクト」
    2018.04.20 update

    木桶リターンズ!#2|残したいから、後継者になる──成長する「木桶職人復活プロジェクト」

    日本酒や醤油、味噌などを仕込む際に使われる木桶。なかでも、竹箍(たが)を編み、それで締める伝統的な大桶を製作できる桶屋は、今では日本全国に1社のみ(!)だといいます。木が呼吸することで、奥行きのある味わいを育てる豊かな微生物が棲み着くという木桶。時代とともに、生産効率などの理由から淘汰されてきましたが、いまその魅力を見直す若い世代の職人たちが現れはじめています!こだわりの味わいと先人の叡智を受け継ぐために。発酵食品に欠かせない最高のパートナーとして、木桶に新たな風を吹き込む、次世代たちの想いをご紹介します

  • 木桶リターンズ!#1|木桶仕込みに挑戦する新世代酒蔵〈せんきん〉──未来に進むための原点回帰
    2018.04.16 update

    木桶リターンズ!#1|木桶仕込みに挑戦する新世代酒蔵〈せんきん〉──未来に進むための原点回帰

    日本酒や醤油、味噌などを仕込む際に使われる木桶。なかでも、竹箍(たが)を編み、それで締める伝統的な大桶を製作できる桶屋は、今では日本全国に1社のみ(!)だといいます。木が呼吸することで、奥行きのある味わいを育てる豊かな微生物が棲み着くという木桶。時代とともに、生産効率などの理由から淘汰されてきましたが、いまその魅力を見直す若い世代の職人たちが現れはじめています!こだわりの味わいと先人の叡智を受け継ぐために。発酵食品に欠かせない最高のパートナーとして、木桶に新たな風を吹き込む、次世代たちの想いをご紹介します

  • ISETAN SCOOPI 深 FILE #1──甲州葡萄は大阪ワインのはじまり?
    2018.04.12 update

    ISETAN SCOOPI 深 FILE #1──甲州葡萄は大阪ワインのはじまり?

    伊勢丹食品フロア内にある、注目の深化フードを一挙スクープ! 製法の秘密から、新開発の裏話まで、噂の真相をしっかりキャッチしました!   大阪・柏原の自社畑にて農薬を減らして栽培された堅下本葡萄(甲州)を使用。洋梨のような果実味とさわやかな酸味が余韻を感じさせます。 〈大阪/カタシモワイナリー〉利果園 堅下本葡萄(白/720ml)2,700円【36点限り】■本館地下1階=食料品/グランド カーヴ 実は大阪がワインの産地だって、知っていますか? 明治期、甲州葡萄の苗が全国に移植されたのをきっかけに

  • ISETAN SCOOPI 深 FILE #1──沖縄で国産コーヒーが育っていました。
    2018.04.08 update

    ISETAN SCOOPI 深 FILE #1──沖縄で国産コーヒーが育っていました。

    伊勢丹食品フロア内にある、注目の深化フードを一挙スクープ! 製法の秘密から、新開発の裏話まで、噂の真相をしっかりキャッチしました!   沖縄県本島の中・北部地区で栽培されたコーヒー。ほのかな甘味がある風味は、生産者の宮里さん曰く「日本らしい穏やかな味わい」。 〈キャピタル〉沖縄県産 宮里農園珈琲(50g[豆]) 1,620円【40点限り】■本館地下1階=食料品/シェフズセレクション 日本でも数少ないコーヒー生産地、沖縄県。この地でコーヒーを栽培して約30年という宮里直昌さんは、「沖縄珈琲生産組

  • 優れたクオリティと個性豊かなデザイン――メイド イン ジャパンの時計の魅力に迫る!
    2018.04.01 update

    優れたクオリティと個性豊かなデザイン――メイド イン ジャパンの時計の魅力に迫る!

    2018.03.28 - 2018.04.10

    日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する「JAPAN SENSES」。3月28日(水)よりメンズ館8階=イセタンメンズレジデンス/ウオッチでは、“MADE IN JAPAN”にこだわった名品にクローズアップ。今回は、日本におけるアンティークウオッチの先駆者といえる<SHELLMAN/シェルマン>と、100年後も語れるモノ作りを目指す国産時計メーカー<MINASE/ミナセ>から、日本の美学が反映された時計の数々をご紹介します。 <SHELLMAN/シェルマン> <MINASE

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入