ページトップへ
CLOSE
  • 【特集】ナポリの名匠を訪ねて|Vol.2 次代を担うカミチェリア
    2019.03.15 update

    【特集】ナポリの名匠を訪ねて|Vol.2 次代を担うカミチェリア

    クラシックを極める者、あるいはその伝統を受け継ぎながら今の時代に合わせて新たなチャレンジを行う者、アプローチはさまざまだがモノづくりへの姿勢や一針一針への秘めた思いは強い──本稿は2019年1月に、イタリア・ナポリを訪れたメンズテーラードクロージング担当の稲葉智大と口元勇輝の取材記録。繊細な手仕事を介してはじめて完成する"ナポリ仕立て"にスポットを当て、そこに関わる人々やプロダクトの陰に潜むストーリーに密着した。第2回は<Vanacore/ヴァナコーレ>。次世代を担うカミチェリアのもとを訪ねた。 <ヴァナ

  • ハンドメイドならではの着心地の良さを体感!<Finamore/フィナモレ>のパターンオーダーが登場
    2019.01.29 update

    ハンドメイドならではの着心地の良さを体感!<Finamore/フィナモレ>のパターンオーダーが登場

    2019.01.30 - 2019.02.05

    メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、イタリアを代表する<ルイジ・ボレッリ>や英国の老舗<ターンブル&アッサー>といった、インポートブランドによるシャツのパターンオーダーを常時承っているのをご存知の方も多いのではないだろうか。1月30日(水)から2月5日(火)までの期間は、ナポリの熟練したクラフツマンシップを今に伝えるシャツメーカー<フィナモレ>が加わり、一層充実したパターンオーダーのラインナップをご紹介する。 パターンオーダーシャツ 43,200円から*お渡しは約4カ月後となります。 今回登場する<

  • 名門のシャツで愉しむ、大人のビッグシルエット
    2019.01.16 update

    名門のシャツで愉しむ、大人のビッグシルエット

    この春のリニューアルを間近に控えた伊勢丹メンズ館。国内外からバイイングされたブランド&アイテムには、時代を映し出すエレメントが巧みに散りばめられていた。それはライフスタイルの多様化にともなって変化していく最新のデザイン&スタイルと、いつの時代も変わらぬ普遍の価値をもつクラシック。一見相反するようにさえ思えるコレクションだが、イセタンメンズというフィルターによって、リアルなメンズファッションの輪郭が鮮明に描き出される。   ▶2019年春夏展示会速報!記事一覧はこちら   <ブルッ

  • <BORRIELLO/ボリエッロ>|"一流の着心地"を生む手仕事を体感、ナポリの名門カミチェリアがトランクショーを開催
    2018.11.20 update

    <BORRIELLO/ボリエッロ>|"一流の着心地"を生む手仕事を体感、ナポリの名門カミチェリアがトランクショーを開催

    2018.11.24

    イタリア・ナポリのカミチェリアである<BORRIELLO/ボリエッロ>のトランクショーがメンズ館4階=インターナショナル ラグジュアリーにて開催が決定。11月24日(土)は、イタリア本国より2代目当主ファビオ・ボリエッロ氏が来日し、採寸のほか種類豊富な生地の中からお客さまのお好みに合わせてアドバイスを行う特別な機会を用意する。 2018年秋冬シーズンは、レギュラカラーやタブカラーをはじめとした4つの襟型で計8型の既製モデルも展開する。ドレスシャツ 38,880円 かつては錚々たるブランドのOEMファクト

  • <Drake's/ドレイクス>|英国を代表する装身具ブランドが、1日限りのネクタイ&シャツオーダー会を開催
    2018.11.19 update

    <Drake's/ドレイクス>|英国を代表する装身具ブランドが、1日限りのネクタイ&シャツオーダー会を開催

    2018.11.24

    伝統的な柄を基調としながらも、意表をつくカラーやモチーフをミックスさせた斬新なデザインのネクタイで人気を博す<Drake’s/ドレイクス>が、11月24日(土)にメンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイにて、ネクタイ&シャツのオーダー会を開催。当日は、本国より同ブランドのHead of salesであるChristopher Gumbs(クリストファー・ガムズ)氏が来店し、お客さまのパーソナリティに合わせた生地選びやフィッティングのアドバイスを行います。 関連記事►【インタビュー】<ドレイクス>マ

  • 【インタビュー】南祐太|<MINAMI SHIRTS/ミナミシャツ>の至高の型紙。
    2018.11.06 update

    【インタビュー】南祐太|<MINAMI SHIRTS/ミナミシャツ>の至高の型紙。

    これまでに引いた型紙およそ2000枚。その門を叩いた人のほとんどがリピーターになり、多い人で年間10枚超、平均でも3〜4枚のシャツをオーダーするのが<MINAMI SHIRTS/ミナミシャツ>だ。このたび、伊勢丹新宿店メンズ館で初のトランクショーを開催することが決まった。会期は11月11日の一日限り。夜になれば墨を流したような空に包まれる、千葉は流山市の住宅街にアトリエを構える南祐太を訪ねた。 <MINAMI SHIRTS/ミナミシャツ>を主宰するオーナー兼職人の南祐太氏 イベント情報 <ミナミシャツ

  • 限定生地も登場!イタリアの名門シャツ生地メーカー<MONTI/モンティ>&<S.I.C.TESS./シクテス>のオーダーフェア開催
    2018.11.06 update

    限定生地も登場!イタリアの名門シャツ生地メーカー<MONTI/モンティ>&<S.I.C.TESS./シクテス>のオーダーフェア開催

    2018.11.07 - 2018.11.13

    メンズ館5階=オーダーシャツでは、11月7日(水)から13日(火)までの期間、イタリアの名門シャツ生地メーカー<MONTI/モンティ>と<S.I.C.TESS./シクテス>のオーダーフェアを開催。世界の名だたるメゾンの製品をも手掛ける両ブランドにクローズアップするとともに、通常お取り扱いのない生地も豊富なバリエーションでご用意しオーダーを承る。 関連記事 ・誰でも簡単に誂えられる!オーダーシャツの安心3ステップ ・担当者が語るオーダーシャツ「フィレンツェ」の魅力──8つの襟型を揃えて、最新スタイルが満を持

  • <Maria Santangelo/マリア サンタンジェロ>|仕立ての柔らかさをオーダーで体感!豊富な生地と襟型が揃う2日間は本国からスタッフも来店
    2018.10.12 update

    <Maria Santangelo/マリア サンタンジェロ>|仕立ての柔らかさをオーダーで体感!豊富な生地と襟型が揃う2日間は本国からスタッフも来店

    2018.10.13 - 2018.10.14

    1953年にイタリア・ナポリで創業し、伝統的な仕立て技術を家族代々守り続けているカミチェリア<マリア サンタンジェロ>。メンズ館1階=セーター・カジュアルシャツでは、10月13日(土)、14日(日)の2日間、本国からプロダクトマネージャー・セールスマネージャーが来店するオーダー会を開催。ナポリの職人技術による着心地の良さを誇るシャツのオーダーをご体感いただけます。創業者のマリア・サンタンジェロ氏は、祖母の代からシャツ作りに携わり、当時の職人の伝統的な技術を守りながら、大型機械を使わずハンドとミシンを駆使し

  • <Finamore/フィナモレ>|ハンドメイドの伝統を守るナポリシャツのオーダー会!本国からパオロ・フィナモレ氏も来店
    2018.10.01 update

    <Finamore/フィナモレ>|ハンドメイドの伝統を守るナポリシャツのオーダー会!本国からパオロ・フィナモレ氏も来店

    2018.10.03 - 2018.10.16

    ナポリの熟練したクラフツマンシップを今に伝えるシャツメーカー<Finamore/フィナモレ>が、10月3日(水)よりメンズ館1階=セーター・カジュアルシャツにてパターンオーダー会を開催。会期中の10月6日(土)と7日(日)の2日間は、イタリア本国でデザインを担うパオロ・フィナモレ氏が来店し、お一人おひとりに合わせた生地選びやスタイルのご提案をおこなう。 関連記事:【インタビュー】パオロ・フィナモレ|次男パオロの献身 1925年、カロリーナ・フィナモレが数人のお針子たちとともに、ナポリ中心部に小さなアト

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
2025.05.02 update

#イセタンメンズの愛用品

アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ
2025.04.30 update

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ

伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ