FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
毎回、旬なテーマを取り入れたVゾーンコーディネート術をご提案する「Vゾーンの流儀」。不定期連載企画として、メンズ館に来店した各ブランドのゲストの着こなしや、Vゾーンコーディネート術をご紹介する。 今回のゲスト <ルイジ
イタリア・ナポリ屈指の名門カミチュリアとして名を馳せる<LUIGI BORRELLI/ルイジ ボレッリ>がメンズ館5階=テーラード クロージングにて10月1日(火)までポップアップを開催。2019年秋冬シーズの新作を豊富
来春公開される映画『BOND25(仮)』は、『007』シリーズ最新作。ダニエル・クレイグが本作をもってボンドを卒業すると名言しているだけに話題作となるのは必至だ。そんな映画公開に先立って、今秋伊勢丹メンズ館では、これまで
メンズ館5階=メンズテーラードクロージング<トゥモローランド>では、8月21日(水)から9月23日(月・祝)までの期間パーソナルオーダーフェアを開催。かけがえのない一着をワードローブに加える特別な機会となる。生地や裏地、
メンズ館1階=オーダーシャツでは、7月17日(水)から30日(火)までの期間、カジュアルシャツ生地にフォーカスしたプロモーションを開催。2019年秋冬の新柄をいち早くご紹介するほか、イタリアの名門シャツ生地メーカー<モン
"シャツトラディショナル"をベースに洗練されたデザインや素材使いに定評のある<MARGARET HOWELL/マーガレット・ハウエル>が、6月5日(水)よりメンズ館6階=メンズコンテンポラリーにてプロモーションを開催。会
メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、4月13日(土)、14日(日)の2日間、イタリア・ナポリの老舗<ルイジ ボレッリ>がシャツ・ネクタイのパターンオーダー会を開催。当日は、本国からフィッターのジャンニ ディ・ジョルジョ氏が来店し、お一人おひとりに合わせたアドバイスを行う。 1957年にイタリア・ナポリで創業したカミチェリア<ルイジ ボレッリ>。母アンナより受け継がれたシャツ作りの情熱をもって、平面的で硬い縫製のシャツが多かった時代に、ミシンとハンドワークを使い分けながら身体の形に沿った最高の着心
イタリア・ナポリの伝説のカミチェリア<アンナ・マトッツォ>。例年、秋冬シーズンに一度ス・ミズーラ会を開催している同ブランドが、今回リモデルオープンを記念し、一日限りとなるス・ミズーラ会を開催。4月6日(土)の当日は、アンナ・マトッツォ女史がメンズ館に来店し、お客さま一人ひとりのスタイルに合わせた一着をご提案する。 関連記事:【インタビュー】アンナ・マトッツォ|針と糸、そして献身。 ナポリの頂点に君臨するカミチェリア<アンナ・マトッツォ>。1970年~80年代にかけて、かのルビナッチが手掛けた名店「ロンドン
クラシックなマテリアルと手法を用いた“ニュービンテージ”を生み出している<Bevilacqua/ベヴィラクア>が、3月27日(水)からメンズ館で2年半振りとなるパターンオーダー会を開催。会期中は、ジレ&カジュアルシャツのオーダーを承るほか、週末の3月30日(土)と31日(日)の2日間はデザイナーのアルベルト・パッチーニ氏が来店し、お一人おひとりに合わせてフィッティングからオーダーのアドバイスを行う。 <ベヴィラクア>を生産する「Gemo’s Italia/ジモス・イタ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ