ページトップへ
CLOSE
  • ESSENTIALS FOR "Better Summer Life." |扇子&パナマハットで涼をとる ~イセタンメンズ的夏の過ごし方~
    2023.07.12 update

    ESSENTIALS FOR "Better Summer Life." |扇子&パナマハットで涼をとる ~イセタンメンズ的夏の過ごし方~

    2023.07.19 - 2023.08.01

    どこかへ出かけたり、久々に会う仲間と集まったり、のんびりと過ごしたり・・・。 それぞれの夏の過ごし方に寄り添ってくれるアイテムとしてこの夏イセタンメンズがご提案するのは「扇子」そして「パナマハット」。 ジメジメと蒸し暑い日本の夏は風流に、少しノスタルジックに、心地よく楽しみたい。 夏祭りや花火などのイベントも。図書館や縁側などでのんびり過ごす時にも。「扇子」と「パナマハット」を傍らに、気持ち良く過ごす日本の夏のご提案です。 01 散歩がてら近くの図書館へ。 02 友人とカフェで待ち合わせ

  • 父の日に特別な一本を!毎年人気の“扇子名入れイベント”を今年も開催!
    2019.06.05 update

    父の日に特別な一本を!毎年人気の“扇子名入れイベント”を今年も開催!

    2019.06.08 - 2019.06.09

    今年は5月に日本各地で猛暑日を記録するなど、例年より早く暑さを感じている方も多いのでは。そんな暑い日におすすめなのが持ち運びにも便利な扇子。バッグの中に忍ばせておけば、いつでもどこでも上品かつスマートに涼をとることができ

  • 夏のマストアイテム「扇子」を特集!ご自分だけの扇子が出来上がる名入れサービスも実施
    2017.06.26 update

    夏のマストアイテム「扇子」を特集!ご自分だけの扇子が出来上がる名入れサービスも実施

    2017.07.01 - 2017.07.02

    古くから、日本の夏の涼を感じさせる扇子。開いた形が「末広」であることから、未来に向けての繁栄を表すと言われ、縁起が良いものとして、知られています。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、今年も暑い季節のマストアイテムとして、ビジネスシーンにマッチするものから、素材にこだわったファッション性の高い扇子まで、バリエーション豊富にご紹介しています。 7月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)は、お買い上げいただいた扇子に、金・銀・黒の中からお好みのカラーをお選びいただける「扇子名入れサービス」も実施。

  • 【6月18日(日)は父の日】いいものを長く大切に使う父へ、柔らかな風を送る扇子を
    2017.05.30 update

    【6月18日(日)は父の日】いいものを長く大切に使う父へ、柔らかな風を送る扇子を

    伊勢丹オンラインストア「父の日」特設ページはこちら 「去年の父の日にサンダルをプレゼントしたら、喜びすぎて、冬でもソックスと一緒に履いていたほどです」──嬉しそうにそう語るのは、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具担当スタイリストの吉田。「父親のような人と結婚したいです」という彼女が選んだのは、さっと取り出して涼がとれる<保赤軒/ほせっけん>の扇子だ。特集記事【6月18日(日)は父の日】選んだのは、“お父さんのココロのど真ん中”──イセタンメンズ若手女子のギフトの選び方 私の父は、今

  • ISETAN JAPAN SENSES|クールビスの必需品 日本の匠の技術がこめられた扇子をご紹介
    2016.07.06 update

    ISETAN JAPAN SENSES|クールビスの必需品 日本の匠の技術がこめられた扇子をご紹介

    2016.06.29 - 2016.07.12

    誇るべき日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する、伊勢丹新宿店全館キャンペーン「ISETAN JAPAN SENSES」。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、日本の夏の涼を感じさせる扇子にフォーカスし、フェアを開催中です。最近では、クールビズ必携アイテムとなった扇子。今回のフェアでは、現代のライフスタイルに合うスタイリッシュなデザインのみならず、日本の匠の技術がこめられた扇子を集めました。まずご紹介するのは、上絵職人によって立ち上げられ、青山に工房を持つ<保赤軒>。職人伝統の技と現代の感性がひと

  • 【6.19 父の日ギフトの太鼓判!③】|暑い夏に格好良く“涼をとる”お父さんに似合う扇子を贈ろう
    2016.06.13 update

    【6.19 父の日ギフトの太鼓判!③】|暑い夏に格好良く“涼をとる”お父さんに似合う扇子を贈ろう

    古来から縁起の良いものといわれ、“末広がり”という意味もある扇子。昇進祝いなどのお祝いごとや、還暦など節目のプレゼントとして人気ですが、父の日のギフトとして年々人気が高まっています。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト大橋龍太は、「風をあおぐと、ほんのり良い香りがして気分転換にもなるのが扇子の魅力。夏場は扇子袋に入れてジャケットの内ポケットに納めているビジネスマンが多いですね。扇子は竹のしなりで風を起こすので、骨の数が多い方が柔らかい風を楽しめます」。今年は扇面の素材や

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.23 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!
2025.04.28 update

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!

夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ