ページトップへ
CLOSE
  • 7月8日(土)・9日(日)は“踊る!艶祭”、ゆかたを着て伊勢丹へ──豪華ゲストを迎えた「ISETAN BONDANCE 2017」が開催
    2017.07.04 update

    7月8日(土)・9日(日)は“踊る!艶祭”、ゆかたを着て伊勢丹へ──豪華ゲストを迎えた「ISETAN BONDANCE 2017」が開催

    2017.07.08 - 2017.07.09

    日本の文化「夏祭り」をISETAN SHINJUKU流にアレンジして、今年はさらにパワーアップした「ISETAN BONDANCE」。7月8日(土)と9日(日)は“踊る!艶祭”と題して、太鼓芸能集団 鼓童とHilcrhyme(ヒルクライム)が演奏&パフォーマンスで盛り上げます。ゆかたを着てスペシャルな夏祭りをお楽しみください!(チケットの購入はこちら⇒7月8日(土)・9日(日)) ①ゆかたを着て、日本の新しい祭りの形を感じて「太鼓芸能集団 鼓童」 サウンドメーカー住吉佑太

  • お気に入りのゆかたで迎える夏──三者三様、イセタン"メンズ"の艶姿
    2017.06.27 update

    お気に入りのゆかたで迎える夏──三者三様、イセタン"メンズ"の艶姿

    自由な感性で和装そのものを楽しもう――昨年、メンズ館で初めてポップアップストアを開催し、大きな反響を得たメンズきものテーラー<Y. & SONS/ワイ&サンズ>が、6月28日(水)からメンズ館1階=プロモーションに再び登場。伝統的なゆかたの着こなしを始め、小物や雑貨ブランドのアイテムを組み合わせた“洋装の発想を取り入れた自由なコーディネート”を提案する。 今回は、フェスやアウトドアなど夏のアクティブシーンの着こなしを発信 普段は洋服で過ごす私たち日本人も、たとえば100年前

  • 3周年は華やかなシャンパーニュで
    2016.09.23 update

    3周年は華やかなシャンパーニュで

    今年でCHALIE VICEのオフィスがメンズ館にオープンして、3周年を迎えることができました。これもひとえに皆さまのご愛顧のおかげでございます、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。 CHALIEから新しい手紙が届きまして、オフィスのオープン記念のことや、メンズ館の13周年を記念するパーティーのことは忘れていなかったようですが・・・。どうも天候不順で飛行機の乗り継ぎが出来ず、そのまま次の目的地に向かうとの報告がありました。 皆さまとお会いする機会を逃してしまい残念ですが、手

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
2025.05.02 update

#イセタンメンズの愛用品

アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ
2025.04.30 update

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ

伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ