FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
夏に誕生日や記念日を迎える男性に、さて何を贈りましょう。「夏らしいおしゃれなプレゼント」をお探しなら、ぜひ伊勢丹新宿店 メンズ館へ。すぐに喜ばれるファッションアイテムはもちろん、お出かけを快適にサポートする日傘や扇子、高温多湿な日本の夏を爽やかに変えるメンズコスメ、いつも手元に置いて活用したいシーズンアイテムまで、実用性も高い最旬ギフトをピックアップ。今年も酷暑が予想される夏を涼やかに過ごして欲しいという願いも込めて・・・。 目次 【Tシャツ】何枚あっても嬉しい夏の必需品 【ソックス】
どこかへ出かけたり、久々に会う仲間と集まったり、のんびりと過ごしたり・・・。 それぞれの夏の過ごし方に寄り添ってくれるアイテムとしてこの夏イセタンメンズがご提案するのは「扇子」そして「パナマハット」。 ジメジメと蒸し暑い日本の夏は風流に、少しノスタルジックに、心地よく楽しみたい。 夏祭りや花火などのイベントも。図書館や縁側などでのんびり過ごす時にも。「扇子」と「パナマハット」を傍らに、気持ち良く過ごす日本の夏のご提案です。 01 散歩がてら近くの図書館へ。 02 友人とカフェで待ち合わせ
今年は5月に日本各地で猛暑日を記録するなど、例年より早く暑さを感じている方も多いのでは。そんな暑い日におすすめなのが持ち運びにも便利な扇子。バッグの中に忍ばせておけば、いつでもどこでも上品かつスマートに涼をとることができ
夏の風物詩といえば「扇子」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。古来より重宝され、その始まりは約1,200年前だといわれています。コンパクトで軽く、携帯性に優れた扇子は現代においてもクールビズやファッションアイテムとして、多くの方に愛されています。ワンシーズン使ったままにするのではなく末永くお使いいただけるよう、正しい開閉方法やメンテナンス方法、絵柄に込められた意味などを、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト仲田がご紹介いたします。 まずは基礎知識として、各部の名称を覚えておきましょう
今年、メンズ館地下1階=肌着・ナイトウエア・靴下は『和モダン』をテーマに甚平を提案。定番からポップな色柄のデザインまで様々な甚平が揃っています。夏のイベントに欠かせない花火大会や夕涼みなどに、いつもとは違ったコーディネートでお楽しみください。 左:<SOUSOU/ソウソウ×WACOAL/ワコール>甚平 15,120円<stefanobigi/ステファノビジ>扇子 16,200円<文二郎>帽子 38,880円<TEVA/テバ>サンダル 7,884円右:<宮田織物>甚平 18,360円<BUNJI
「2017年を迎えた今、日本の技術や伝統は他の国からの追随を許さないほど日々、進化を遂げている。 進化は素晴らしいことだ。何故かって、僕たちの生活を豊かに、有意義にしてくれるから。でも光があれば影があるように、進化した分失われるものも中には存在してしまう―――。 そんな目まぐるしい進化を続ける日本の中で東京・神田という地を選び、着物をテーマに『古さと新しさの融合』を発信することに奮闘する<Y. & SONS/ワイ&サンズ>というブランドがある。<ワイ&サンズ>は 『ごくありふれた日常生活の中で‘
伊勢丹オンラインストア「父の日」特設ページはこちら 「去年の父の日にサンダルをプレゼントしたら、喜びすぎて、冬でもソックスと一緒に履いていたほどです」──嬉しそうにそう語るのは、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具担当スタイリストの吉田。「父親のような人と結婚したいです」という彼女が選んだのは、さっと取り出して涼がとれる<保赤軒/ほせっけん>の扇子だ。特集記事【6月18日(日)は父の日】選んだのは、“お父さんのココロのど真ん中”──イセタンメンズ若手女子のギフトの選び方 私の父は、今
誇るべき日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する、伊勢丹新宿店全館キャンペーン「ISETAN JAPAN SENSES」。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、日本の夏の涼を感じさせる扇子にフォーカスし、フェアを開催中です。最近では、クールビズ必携アイテムとなった扇子。今回のフェアでは、現代のライフスタイルに合うスタイリッシュなデザインのみならず、日本の匠の技術がこめられた扇子を集めました。まずご紹介するのは、上絵職人によって立ち上げられ、青山に工房を持つ<保赤軒>。職人伝統の技と現代の感性がひと
古来から縁起の良いものといわれ、“末広がり”という意味もある扇子。昇進祝いなどのお祝いごとや、還暦など節目のプレゼントとして人気ですが、父の日のギフトとして年々人気が高まっています。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト大橋龍太は、「風をあおぐと、ほんのり良い香りがして気分転換にもなるのが扇子の魅力。夏場は扇子袋に入れてジャケットの内ポケットに納めているビジネスマンが多いですね。扇子は竹のしなりで風を起こすので、骨の数が多い方が柔らかい風を楽しめます」。今年は扇面の素材や
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ