FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
フィレンツェの「名店」として知られる紳士洋品店「TIE YOUR TIE/タイ ユア タイ」のオリジナルネクタイブランド<タイ ユア タイ>が、メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイにてパターンオーダー会を開催。3月21日(木・祝)のオーダー会当日は、デザイナーのレオナルド・タッツァーリ氏が来店しオーダーを承ります。1984年、イタリア随一の洒落者といわれる創業者フランコ・ミヌッチ氏が構えた「タイ ユア タイ」。同氏の確かなフィルターを通して作り上げられる上質で個性的なアイテムが並ぶ店内は、知る人ぞ知るフィ
英国ならではのクラシカルなスタイルに、独創的な柄とカラーリングを施したタイやスカーフなどを展開する<シーワード&スターン>が、3月23日(土)にメンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイにてトランクショーを開催。当日は、ブランドのオーナー兼デザインディレクターであるマーク・スターン氏を迎え、通常メンズ館ではお取扱いのない色柄やアイテムを揃えご紹介します。 <シーワード&スターン>は、ネクタイ製造に従事する家系に生まれ<ターンブル&アッサー>で経験を積んだマーク・スターン氏と、長くネクタイ業界で活躍してきたゲイ
各シーズンごとにイセタンメンズがおすすめするスタイリングやアイテム、ライフスタイルに関する情報を提案する季刊誌『The Gentlemen Makers』の特設サイトがオープン。WEBサイトでしか見ることが出来ないアザーカットやイメージムービーも公開している。 ▲特設サイトはこちら 2019 Spring号では、「ザ・グレイテスト・イノベーター」・「ザ・グレイテスト・プレッピー」・「ザ・グレイテスト・トラベラー」の3つのテーマで構成。各テーマのファッションスタイリング提案から、アイビースタイルの流行を&
1893年の創業以来、英国モダンラグジュアリーの象徴として愛されれきた<dunhill/ダンヒル>。その真髄である品質とクラフツマンシップへの拘りを体感できるメイド トゥ メジャーイベントが、3月23日(土)と24日(日)の2日間、メンズ館4階=メンズラグジュアリーで開催される。今回のトランクショーでは、<ダンヒル>の熟練したスペシャリストが来店し、お客様のご要望を伺いながら採寸を実施。約8週間をかけて特別フィット感を実現する珠玉の一着が手に入る。期間中オーダーできるのは、コートやスーツをはじめ、ジャケッ
毎日着るスーツを大切に保管するためには、スーツのサイズに合った立体的なハンガーを選ぶことがおすすめ。3月20日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、メンズ館でもリピーターの多い<ナカタハンガー>のパターンオーダー会を開催します。 1946年の創業以来、70年以上にわたり日本の職人の手によって一本一本想いを込めて作られてきたハンガー。現在のハンガーの原型は1980年頃、人体構造の研究機関と中田工芸の共同開発により誕生しました。その特徴は、肩から肩先にかけての湾曲、肩先、襟足部分の丸み。こ
英国老舗<ベルスタッフ>が、同じく英国の著名な革職人として知られるビル・アンバーグとのコラボコレクションを発表。新生活に向けた限定レザーコレクションを、3月20日(水)から、メンズ館7階=メンズオーセンティックにて発売を開始する。 「マルダーバッグ」各99,360円 ライダースブルゾンをはじめ、多くのレザーアイテムを生み出してきた<ベルスタッフ>が今回コラボレーションするのは、英国のコンテンポラリーレザークラフトにおいて名高いブランド<ビル・アンバーグ>だ。靴産業の聖地として知られるノーザンプトンで生まれ
クラシックを極める者、あるいはその伝統を受け継ぎながら今の時代に合わせて新たなチャレンジを行う者、アプローチはさまざまだがモノづくりへの姿勢や一針一針への秘めた思いは強い──本稿は2019年1月に、イタリア・ナポリを訪れたメンズテーラードクロージング担当の稲葉智大と口元勇輝の取材記録。繊細な手仕事を介してはじめて完成する"ナポリ仕立て"にスポットを当て、そこに関わる人々やプロダクトの陰に潜むストーリーに密着した。第2回は<Vanacore/ヴァナコーレ>。次世代を担うカミチェリアのもとを訪ねた。 <ヴァナ
3月16日(土)、「男として、そして、人として -As a man , and As a human- 」を新ステートメントとして掲げ、お客さま一人ひとりのご要望に寄り添い、”〇〇らしさ”を叶えるメンズファッションストアとして生まれ変わるメンズ館。これまで「男」であることを前面に打ち出してきたメンズ館であるが、社会やお客さまの価値観の変化に伴い、「男」である前に「人」であることを改めて見つめ、”開かれた場所”でありたいと考えている。メンズ館創設当時は、エント
<GLOBE-TROTTER/グローブ・トロッター>のトラベルケースは、自分好みにオーダーできることをご存知だろうか。これまでロンドン本店と銀座店でのみ行われてきたビスポークサービスが、この春から、伊勢丹メンズ館でも可能になる。 【関連記事を読む】 ➤職人謹製の英国スーツケース <グローブ・トロッター>大全【前編】 ➤<グローブ・トロッター>大全【後編】|人気の定番コレクションから名品モデルまで。多彩なサービスも必見! グローブ・トロッター 銀座2階「ザ・クラブハウス」は特別なフロアだ。イベン
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入