FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
繊維一筋で洋服に詳しい田中裕也さんとは対照的に、食料カンパニーの水産部に所属する本司 博さんは、「カジュアルフライデーといっても、手持ちのシャツにブレザーを羽織るぐらい」といういわゆる無頓着派。しかし、小柄な体型に合わせて、スーツはパターンオーダーで作るというこだわりの一面も。「普段はトータルコーディネートというのをあまり考えないので、メンズ館のスタイリストさんの提案に期待します」という本司さんの「脱スーツ・デー」コーディネートを担当するのは、販売担当マネージャーの嶋崎とアテンダントの田村。 伊藤忠商事の
「1970年、京都生まれで、中2のときにDC(デザイナーキャラクター)ブームと出会って、洋服を買うのが大好きになり、<アルマーニ>などのインポートブームを経て、大学では"渋カジ"など経験。服が大好きで伊藤忠商事(以下、伊藤忠)に入社して、繊維アパレルを希望。服好きが高じて生地に興味を持ち、入社23年、繊維一筋です」という、ある意味、メンズ館のスタイリスト(販売員)やアテンダントよりも生地の知識が豊富な田中裕也さん。「痩せているころは好きなブランドもあって、こだわりもありましたが、今は清潔感を保とうと思って
毎週金曜日は「脱スーツ・デー」!――1995年春に、金曜日はカジュアルウエアで仕事をする「カジュアルフライデー」を打ち出した伊藤忠商事が、6月より「脱スーツ・デー」を実施。2005年に環境省が主導して始まったクールビズの目的は夏場の電気節約など環境対策だが、脱スーツ・デーの目的は、ずばり「仕事の効率アップ」。スーツを脱ぐとなぜ仕事の効率アップに繋がるのか。伊藤忠商事の新たな挑戦に伊勢丹新宿店が協力したプロジェクトをご紹介する。(連載②田中裕也さんの場合/連載③本司博さんの場合) ファッションを学ぶこと
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ