ページトップへ
CLOSE
  • TODAY'S STYLIST|増田 祐樹 (メンズ館地下1階=紳士肌着)
    2020.06.26 update

    TODAY'S STYLIST|増田 祐樹 (メンズ館地下1階=紳士肌着)

    増田 祐樹メンズ館地下1階=紳士肌着 アシスタントバイヤー ITEMS ジャケット:<モノビ>44,000円 パンツ:<モノビ>24,200円 カットソー:<ラ ファーボラ>12,100円 ■メンズ館5階=

  • 【特集】三越伊勢丹女性社員はどう思う?今どきスーツのカジュアルな着こなし方。
    2020.06.04 update

    【特集】三越伊勢丹女性社員はどう思う?今どきスーツのカジュアルな着こなし方。

    今、「スーツ」や「セットアップ」など、テーラード型のジャケット&パンツをカジュアルに着るスタイリングが、オフィスカジュアルの浸透とともに人気となっている。インナーはシャツをノータイで着るスタイリングだったり、ポロシャ

  • テーラード型に限らない、ユーティリティなセットアップスーツたち
    2020.04.01 update

    テーラード型に限らない、ユーティリティなセットアップスーツたち

    はじまりは日本のスーツメーカーの発案だった「洗える」「撥水」機能や、「伸縮性」ある化学繊維を使った「パッカブル」「シワに強い」という機能性素材のスーツが、いま海外ブランドにも浸透しつつある。背景には国内でノーネクタイを

  • 【特集】今年の本命は?メンズ館バイヤーが選んだ、ビジネスで着られるダウンアウター
    2016.11.17 update

    【特集】今年の本命は?メンズ館バイヤーが選んだ、ビジネスで着られるダウンアウター

    グッと気温が下がってきて、冬のアウターが恋しくなる頃。去年のアウターを取り出して、「新しいのが欲しいな」と思ったあなたに太鼓判企画!――メンズ館4階、6階、7階で取り扱っている最旬ダウンウエアを、“ビジネスでもOK”という視点から各担当バイヤーが推奨します。スーツに似合うドレスタイプから、カジュアルシーンで活躍する鉄板ブランドの最新モデルまで、「読むと必ず欲しくなる」ダウンアイテム特集です。 左から柴田信友、今泉洋祐、山浦勇樹 バイヤーが提言──この冬、ダウンはまだ旬なのか 柴田

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入