ページトップへ
CLOSE
  • 本館・メンズ館の時計担当スタイリストが提案!フレッシャーズの腕に輝く、未来への時を刻む珠玉の腕時計たち
    2018.03.16 update

    本館・メンズ館の時計担当スタイリストが提案!フレッシャーズの腕に輝く、未来への時を刻む珠玉の腕時計たち

    「女性が好きな男性の仕草」を検索すると、「さり気なく腕時計を見る」というのがあり、また「腕まくりをする」という仕草も人気上位で、そのときに見える腕時計は、あなたがどんな男性かを如実に表します。メンズ館8階=メンズウオッチコーナーと本館4階=ジュエリー&ウォッチのスタイリストが「今年のフレッシャーズにおすすめする腕時計」をチョイス。 新しい春、良いスタートを切るためにも、あなたの腕に自信を持てる一本を―――。 ▶スーツに似合う薄型自動巻の“キレイめ”な一本 ▶ブルーシェルが腕元を爽やかに演出してく

  • 伊勢丹メンズ館のスタイリストが教える新社会人の"好印象の作り方"
    2018.01.22 update

    伊勢丹メンズ館のスタイリストが教える新社会人の"好印象の作り方"

    社会人1年目のスタートに着るスーツ選び――晴れの門出にふさわしいスーツ、シャツ・タイ、靴選びを、メンズ館のエーススタイリストがナビゲート!就活で、第一印象は「見た目」が重要ということをたっぷり経験した2人が、「好感度が上がるフレッシャーズスタイル」の“基本のキ”を教わっていきます。   今回登場してくれたのは、2018年4月に入社予定の三越伊勢丹内定者、永井裕太朗さん(左)と梅本優太さんの2人。 就活を戦い抜いた三越伊勢丹内定者がリクルートスーツで登場! 高身長で細身の

  • 【IMn特別編】1年目スタイリスト座談会|スーツは手強い。手強いから挑む。三者三様の“スーツを着る意味”
    2017.04.01 update

    【IMn特別編】1年目スタイリスト座談会|スーツは手強い。手強いから挑む。三者三様の“スーツを着る意味”

    3月1日に2018年新卒のエントリーが始まって、これから電車や街中で、会社説明会へ向かう初々しいスーツ姿とたくさん出会います。今回集まったメンズ館のスタイリスト3名も2016年入社のフレッシャーズで、それぞれフロアに配属されて1年弱。彼らの「初めてのスーツ」から、「スタイリストという仕事」、「これから目指すオシャレ」まで、ストレートに語ってもらいました。 座談会に参加してくれたのはこの三人! 左:7階=オーセンティックカジュアル 川端恭平(24歳)今日は入社前に買ったスーツで来ました。着こなしは同系色でま

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.23 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【インタビュー】尾崎 雄飛さん|更新され、より深まっていく靴の魅力「Meets your J.M. WESTON 2025」
2025.04.23 update

【インタビュー】尾崎 雄飛さん|更新され、より深まっていく靴の魅力「Meets your J.M. WESTON 2025」

春の恒例、伊勢丹新宿店の人気イベント<J.M. WESTON/ジェイエムウエストン>のポップアップストアが今年もやってくる! 本記事ではイベントの開催に伴い、いま<ジェイエムウエストン>が気になっているという3人のファッション賢者に取材を実施。 2人目は豊富な<ジェイエムウエストン>コレクションを持つ、デザイナーの尾崎雄飛さん。それは靴そして装いに対する探求の軌跡といえるでしょう。未だ靴への情熱が冷めやらない尾崎さんに、今回登場するモデルと、<ジェイエムウエストン>とご自身の装いについて、お話を伺いま

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入