ページトップへ
CLOSE
  • 【連載】伊勢丹社員の“私物”を拝見!2024年夏本番のマストハブアイテムー後編ー「#イセタンメンズの愛用品」
    2024.08.09 update

    【連載】伊勢丹社員の“私物”を拝見!2024年夏本番のマストハブアイテムー後編ー「#イセタンメンズの愛用品」

    アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つイセタンメンズのスタッフが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。今回は「夏本番のマストハブアイテム」をテーマに、伊勢丹新宿店メンズアテンダント 中道 譲がピックアップ! 中道 譲(なかみち ゆずる)2012年株式会社三越伊勢丹入社以来、ラグジュアリー、スーパーメンズ、ビジネス、オーダーを経て2023年より現職に着任。お客さまにとって一番良いご提案は何かを常に考えてご案内をしております。 Instagram:@ise

  • ワイシャツ・ドレスシャツの襟8種類!着用シーンと選び方もあわせてご紹介
    2024.03.11 update

    ワイシャツ・ドレスシャツの襟8種類!着用シーンと選び方もあわせてご紹介

    メンズのスーツスタイルに欠かせないワイシャツ・ドレスシャツの襟にはいくつか種類があり、着用シーンによってどの襟型を選ぶべきかが異なります。本記事ではメンズ館5階=シャツ・ネクタイ・シーズン雑貨担当のスタイリストが、メンズのワイシャツ・ドレスシャツの8種類の襟型を着用シーンとあわせてご紹介。 ワイシャツ・ドレスシャツの選び方についても解説するので、フォーマルなシーン、カジュアルなシーンでスーツを初めて着用する就活生やフレッシャーズの方は必見です。 三越伊勢丹オンラインストアで「ワイシャツ・

  • 【特集】2024春夏のネクタイ&シャツコーディネート。これを選べば間違いないSTEP3を解説!
    2024.01.19 update

    【特集】2024春夏のネクタイ&シャツコーディネート。これを選べば間違いないSTEP3を解説!

    オフィスでノーネクタイのスタイルが定着したからこそ、あえてタイドアップするスタイルの価値が上がっているのは周知。ネクタイひとつでジェントリーに見違えるなら、こんなに簡単なことはありません。では今春らしいVゾーンメイクとは、どのようなものでしょう? 今季ならではのネクタイの選び方とともに、シャツ、ジャケットの合わせ方までSTEP1〜3でご紹介します。 【STEP1】ネクタイ選びにはトレンドが不可欠 <タリアトーレ> スーツ 149,600円 ▢伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードク

  • 【2023年秋冬】Vゾーントレンドを徹底解説!旬のネクタイ&シャツはこう選ぶ
    2023.08.16 update

    【2023年秋冬】Vゾーントレンドを徹底解説!旬のネクタイ&シャツはこう選ぶ

    今秋は、アフターコロナの本格的なファッションシーズン。クローゼットを整理しながら、装うことの愉しさを再確認している方も多いのではないでしょうか。そうなると、思い出すのがタイドアップスタイルの醍醐味です。ビジネスシーンでもノーネクタイが主流となった時代だからこそ、あえてタイドアップすることで、お洒落を楽しんではいかがでしょうか。伊勢丹新宿店メンズ館は、オーセンティックから最新まで幅広いVゾーン作りのお手伝いをいたします。 今秋のVゾーンは「装う愉しさ」を再認識するために コロナ禍で海外か

  • 2023年春夏ネクタイ&シャツのトレンドはこれ!”最旬Vゾーン”を解説
    2023.01.13 update

    2023年春夏ネクタイ&シャツのトレンドはこれ!”最旬Vゾーン”を解説

    伊勢丹新宿店メンズ館のスタイリストが、旬なテーマごとにビジネススタイルの顔となる“Vゾーン”のコーディネートをお届けする人気コーナー、「Vゾーンの流儀」。 今回は、2023年春夏トレンドのVゾーンを装う最旬アイテムと、おすすめのおしゃれなVゾーンコーディネート術をご紹介していきます。 行動制限緩和に伴ってスーツの買い替えや新調が増え、シャツとネクタイのVゾーンが見直されています。2023年のVゾーントレンドを解説するメンズ館5階テーラードクロージングのアシスタントバイヤーの宮嶋希(のぞみ)は、「

  • オーダーシャツ職人、山神正則氏が「ビスポークシャツオーダー会」を開催!
    2022.02.10 update

    オーダーシャツ職人、山神正則氏が「ビスポークシャツオーダー会」を開催!

    2022.02.19 - 2022.02.20

    伊勢丹新宿店 メンズ館5階 オーダーシャツでは、2月19(土)と2月20日(日)の2日間、国内のオーダーシャツ職人の筆頭格として知られる山神正則氏が手掛けるブランド<YAMAGAMI Masanori/ヤマガミマサノリ

  • 17年目の節目で振り返る私のイタリア遍歴|バイヤーの“私的“定番物語──「気がつけば、ずっと愛用していました」vol.2
    2020.11.21 update

    17年目の節目で振り返る私のイタリア遍歴|バイヤーの“私的“定番物語──「気がつけば、ずっと愛用していました」vol.2

    誰もが、ずっと好きで使い続けているものがある。そこには自分自身の想いとともに、贈ってくれた人からの想いや、作り手の想いなど、様々な想いを交差させているはず。三越伊勢丹のバイヤーにも、そんな想いの深い“私的”定番があります。 ”私的”定番物語──第二回は、中学時代、アルペンスキー選手として海外渡航経験もある入社17年目、伊勢丹新宿店メンズ館4・5階バイヤーの渡部智博が、愛すべき品々について語ってくれました。 渡部 智博 伊勢丹新宿店 メンズ館4階・5階 バイヤー イタリアで培った、自分

  • 【特集】袖を通せば分かる、熊本県人吉〈HITOYOSHI/ヒトヨシ〉のシャツのクオリティ
    2020.09.23 update

    【特集】袖を通せば分かる、熊本県人吉〈HITOYOSHI/ヒトヨシ〉のシャツのクオリティ

    「世界に通用する白シャツを」というコンセプトを掲げ、〈HITOYOSHI/ヒトヨシ〉は誕生しました。ドレスシャツは大量生産によるスケールメリットを利用したコストパフォーマンスを売りにするものという時代に、「量より質」のモノづくりを信じた同ブランドは今、世界に通用するシャツとして高く評価されています。 Ⅰ.倒産した親会社から独立した生産工場の躍進 熊本県人吉市は、鹿児島県と宮崎県に接する県最南端の地です。町の中心を球磨川が流れる、のどかで美しい山奥の町に〈ヒトヨシ〉のシャツ工場があります。この地域

  • 2020年春夏トレンド“Summer exotic”|浅いカラーレンジで涼しさを視覚的に表現すると同時にクラス感もアピール
    2020.06.23 update

    2020年春夏トレンド“Summer exotic”|浅いカラーレンジで涼しさを視覚的に表現すると同時にクラス感もアピール

    サマーエキゾチック編、お楽しみいただいていらっしゃいますでしょうか。本特集最後のコーディネートのご紹介です。 ドレスシャツ<バルバ> 31,900円 ネクタイ<シャルベ> 26,400円 ■メンズ館1階=ドレス

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
2025.05.09 update

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI

「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選
2025.05.07 update

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選

夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ