FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
1880年創業のフランス・パリの名門テーラー<チフォネリ>の採寸会を、メンズ館5階=メイド トゥ メジャーにて、9月15日(日)に開催。当日は、4代目で、ヘッドカッターを務めるロレンツォ・チフォネリ氏が来店し、お客さまの
1880年創業のフランス・パリの老舗名門テーラー<チフォネリ>の採寸会が9月23日(日)に開催。当日は、同テーラーの4代目で、ヘッドカッターを務めるロレンツォ・チフォネリ氏が来店し、お客さまのご要望を直接お伺いしながら、スタイルや生地のアドバイス、採寸も行う。 関連記事:【インタビュー】ロレンツォ・チフォネリ|イタリアの血、イギリスの手、そしてフランスのエスプリ (写真のモデル)メイド トゥ メジャースーツ 仕立上り 468,720円から*お渡し:約5週間後から 各界のセレ
メンズ館5階=メイド トゥ メジャーでは、1880年創業のフランス・パリの名門テーラー<チフォネリ>の採寸会を3月17日(土)に開催。当日は、同テーラーの4代目で、ヘッドカッターを務めるロレンツォ・チフォネリ氏が来店し、お客さまのご要望を直接お伺いしながら、スタイルや生地のアドバイス、採寸も行う。 (写真のモデル)メイド トゥ メジャーダブルスーツ 仕立上り 210,600円から*お渡し:約5週間後から 各界のセレブリティが顧客リストに名を連ねる<チフォネリ>は、初代がローマで創業。英国で仕立て技術を学ん
ロレンツォ・チフォネリ ►「GENTLEMEN'S SNAP」のスナップ一覧はこちら お問い合わせメンズ館2階=インターナショナル クリエーターズ03-3352-1111(大代表)
ロレンツォ・チフォネリはパリのタイユール(テーラー)、<Cifonelli/チフォネリ>の4代目当主。オンライン、オフラインを問わず、いま世界中のファッションメディアが注目しているウェルドレッサーである。仕事柄、彼のプライベートなスタイルはつねにドレスアップされているが、イギリスともイタリアとも違うフレンチクラシックを体現するもので、スナップ写真が掲載されると上から下まで彼と同じ服を注文しにアトリエに客が殺到するという。 「私に注目いただくのは結構ですが、ファッションは追いかけるものではなく、自分
1880年創業のフランス・パリの名門テーラー<チフォネリ>がメンズ館5階=メイド トゥ メジャーにて10月1日(日)に採寸会を開催。当日は、同テーラーの4代目で、ヘッドカッターを務めるロレンツォ・チフォネリ氏が来店し、お客さまのご要望を直接お伺いしながら、スタイル、生地のアドバイスから採寸までを行う。 コンケーブした肩のラインラペルやスリーブの独特のカーブを描いたラインは丸みの中にも切れ味の鋭い立体感がある(写真のモデル)メイド トゥ メジャースーツ 仕立上り 356,400円から*お渡し:約5週間後から
雑誌「THE RAKE/ザ・レイク」9月号はもうご覧になりましたか?「THE ISETAN CUT」と題し、2017年秋冬シーズンのスーツオーダーが特集されています。素材を選ぶ楽しさのほか、どのテーラーが自分の個性を最大限に活かしてくれるのかを吟味するのもオーダーの醍醐味。イギリス、フランス、イタリアの三大テーラーで仕立てるのか?はたまた、日本を代表するテーラーで仕立てるのか?8月中旬より開催される『ISETAN MEN'S × THE RAKE JAPAN EVENT』では週替りでゲストが来
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入