ページトップへ
CLOSE
  • ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
    2025.04.28 update

    ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

    ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ

  • 【特集】お悩み別!肌着バイヤーがセレクトした真夏におすすめのメンズインナー全8選
    2019.06.22 update

    【特集】お悩み別!肌着バイヤーがセレクトした真夏におすすめのメンズインナー全8選

    各所で真夏日の記録を早くも更新し、酷暑への対策を考えている方に、ぜひおすすめしたいのが「インナー(肌着)」。「シャツやトップスの下にさらに一枚着るなんて暑いのでは?!」と思われがちですが、実際はおしゃれに・涼しく・快適に

  • 【特集】夏の快適指数を向上させよう!“酷暑”を乗り切るおすすめメンズ インナーありますか?
    2018.08.17 update

    【特集】夏の快適指数を向上させよう!“酷暑”を乗り切るおすすめメンズ インナーありますか?

    日本気象協会の長期予報(1ヵ月予報)によると、関東・甲信越は平年より気温、降水量ともに高いそうです。まだまだ続く暑さ対策として、「パンツの下はロンパンを穿けばOK」ですが、シャツの下の“不快な思いを軽減する”のも、やはり1枚夏用肌着(インナー)をプラスするのがポイント。紳士肌着担当のアシスタントバイヤー大橋は、「夏の肌着の役割は、不快指数を100から70~80に抑えること。それだけでもかなり快適に過ごすことができます」と言います。今年お客さまから多く寄せられている「いかに涼しく過ご

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.23 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!
2025.04.28 update

夏のメンズインナーシャツ・肌着の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!

夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ