ページトップへ
CLOSE
  • 【イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2】|搭乗前に新しいアイテムとの出合いが楽しめる発信地
    2018.07.28 update

    【イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2】|搭乗前に新しいアイテムとの出合いが楽しめる発信地

    「イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2」は、上質な旅に欠かせない3つの要素から構成されたストア。出発前の気分がグッと盛り上がるリゾート&カジュアルアイテムや、ショップオリジナルのギフトなど、搭乗前にふらりと気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力です。 関連記事:イセタン羽田ストア(メンズ)|羽田空港でパワーチャージ&ワンストップショッピングを楽しもう ビジネスのマストアイテムが揃う「ジェットセット」ゾーン カジュアルウエア&雑貨が揃う「リラックス」ゾーン 天井が高く、左右に一望できるターミナル2へ

  • 【TOKYO MEN'S FES 2016 オープン速報②】本館6階はさまざまなライフスタイルを通じて“男の幸せ”が見つかる場所
    2016.09.22 update

    【TOKYO MEN'S FES 2016 オープン速報②】本館6階はさまざまなライフスタイルを通じて“男の幸せ”が見つかる場所

    旬のファッションに限らず、グルーミング=男性美容のコーナーや、靴磨き職人が腕を振るう「シューケアアーケード」、Microsoftのsurface、YAMAHAのカスタムバイク、+Styleからはデジタルガジェット、そして出張写真館の「いとう写真館」など、ライフスタイル全般にわたって、「男である100の幸福。」を提示するのが本館6階会場です。9月25日(日)までスペシャルイベントも多数行なわれるので、お見逃しなく!関連記事・【オープン速報①】本館7階は人気ショップと「未来に残したいマスターピース」が大集合!

  • 【イベント情報】いま、男は、かつてないほど自由だ。──「TOKYO MEN'S FES 2016」がいよいよ開幕
    2016.09.08 update

    【イベント情報】いま、男は、かつてないほど自由だ。──「TOKYO MEN'S FES 2016」がいよいよ開幕

    2016.09.20 - 2016.09.25

    今すぐ、「あなたの男である幸福」なことを5つ答えられるだろうか?――「3つしかなかった」というあなた、あと2つは、9月20日(火)から始まる「TOKYO MEN'S FES 2016」で見つけてみてはいかがだろうか。メンズ館はもちろん、本館6階・7階の両催事場をステージに、男の幸福を示す“100のキーワード”にまつわる伊勢丹新宿店限定アイテムが多数ラインナップ。期間内のみのイベントやワークショップなど、“男が共感できる”体験コーナーも出現する。*特設サイトは

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入