ページトップへ
CLOSE
  • 【夏の新定番“日傘”】雨だけじゃない!全天候に対応したおすすめ晴雨兼用折り畳み傘5選
    2019.07.19 update

    【夏の新定番“日傘”】雨だけじゃない!全天候に対応したおすすめ晴雨兼用折り畳み傘5選

    昨年「日傘男子」というキーワードが世間の注目を集めましたが、2019年も真夏の暑さや紫外線対策・ギフトアイテムとして需要が高まっているのが晴雨兼用の傘。メンズ館1階=ベルト・傘コーナーでも、週末ともなれば多くのお客さま

  • 生地の素材の変遷
    2019.06.24 update

    生地の素材の変遷

    TODAY'S BELOVEED ITEMS Umbrella 雨・雪・日光などが身体に当たらぬよう、頭上に広げ差すもの。身近な道具であり、近年では男性の雨の日の装いを楽しむ役割に留まらず、日傘としての役割も担う。 ▶

  • 傘の歴史と、男性の雨傘・日傘との関係性について
    2019.06.17 update

    傘の歴史と、男性の雨傘・日傘との関係性について

    TODAY'S BELOVEED ITEMS Umbrella 雨・雪・日光などが身体に当たらぬよう、頭上に広げ差すもの。身近な道具であり、近年では男性の雨の日の装いを楽しむ役割に留まらず、日傘としての役割も担う。▶関連Q&A|雨の日のお洒落を演出する「雨傘」の知って得する知識とお手入れ方法 最近の激烈な猛暑もあってか、日本でも雨傘だけでなく日傘の重要性も増しています。従来は日傘と言えば女性の、どことなくのどかで優美な印象が強かったですが、近年はメンズの日傘も出回っていて、中には雨傘と兼用できる

  • 雨の日のお洒落を演出する「雨傘」の知って得する知識とお手入れ方法
    2019.06.15 update

    雨の日のお洒落を演出する「雨傘」の知って得する知識とお手入れ方法

    じめじめした梅雨時は、お洒落をしたい気持ちがつい萎縮してしまいがち。でも、安価で使い捨て系のビニール傘ではなくお気に入りの雨傘を持っていると、それも解消されるはずです。その一方で、いままでなんとなく選んでいた傘の選び方なんて、全く解らないと言う声も結構耳にします。そこで今回は、雨傘を選ぶ際のポイントや取り扱いについて、服飾評論家の飯野 高広氏に伺いました。 雨傘について知っておきたい知識&お手入れ方法 *全て参考商品です。 色々試したい生地(カバー)の色

  • 【特集】梅雨特有の悩みから解放する、傘・靴・バッグの「三種の神器」
    2019.05.29 update

    【特集】梅雨特有の悩みから解放する、傘・靴・バッグの「三種の神器」

    明日の天気予報、「朝は晴れるが、午後から天候が崩れて雨模様」という日、どんな服装・靴・持ち物で出かけますか。「亜熱帯のような気候のようですね」が挨拶代わりになりそうな、日本の梅雨から高温多湿の初夏まで。今回は、梅雨を乗り切るための“三種の神器(傘・靴・バッグ)”を集めました。憂鬱な季節も上手にコーディネートして、仕事もプライベートもはかどる日々をお過ごしください。 1. 個性で選ぶ、王道の長傘&機能的な折り畳み傘 伊勢丹メンズ館でも日傘を手に取る方が多かった2019年の酷暑。ゲリラ豪雨

  • 洒脱な男に似合う傘<Pasotti/パソッティ>オーダー会が、好評につき再び開催!
    2019.03.19 update

    洒脱な男に似合う傘<Pasotti/パソッティ>オーダー会が、好評につき再び開催!

    2019.03.20 - 2019.04.02

    昨年9月に開催し多くの反響を呼んだイタリア傘<パソッティ>のオーダー会が、お客さまからのリクエストに応えて、3月20日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスにて再び開催!梅雨の季節に向けて、気分を高める美しい傘を作ってみませんか。1956年にイタリアで創業した傘ブランド<パソッティ>は、独創的なデザインとハンドメイドによる確かなモノ作りで、他と一線を画す傘を提案しています。イタリア国内にあるファクトリーにて、厳選した上質な素材と、伝統的な技法で仕上げられる傘は、高いクオリティもさることながら

  • <パソッティ>オーダー会
    2019.03.13 update

    <パソッティ>オーダー会

    2月はほとんど雨が降らなかったのに、3月に入って雨の日が多いですね。そんな雨の日にもあなたの気分を上げてくれるような素敵な傘をオーダーしてみませんか?3月20日(水)から4月2日(火)までイタリアのアンブレラメーカー<パソッティ>のオーダー会を開催致します。 *昨年10月に開催したオーダー会の様子 シマジ「10月にオーダー会を開催した時、大変好評いただいて、お客さまからも“またやって欲しい!”との声が多かったので、再びオーダー会を開催します。前回のオーダー会で私が

  • <FOX UMBRELLAS/フォックス・アンブレラ>|英国紳士必携の“細身傘”──年に一度のビスポークフェアを開催
    2018.11.10 update

    <FOX UMBRELLAS/フォックス・アンブレラ>|英国紳士必携の“細身傘”──年に一度のビスポークフェアを開催

    2018.11.23 - 2018.11.24

    メンズ館4階=インターナショナル ラグジュアリーでは、150年以上の歴史を持つ老舗<フォックス・アンブレラ>によるビスポークフェアを、11月23日(金・祝)24日(土)の2日間限定で開催。約40種類ものハンドルや傘生地から、細部のディテイルまで、自由な組み合わせでカスタマイズが可能です。1868年創業、英国紳士必携の細身傘として、世界で最も有名な老舗アンブレラブランドとして知られる<フォックス・アンブレラ>。世界で初めてナイロン地の傘を開発し、軽量のスチールフレームを採用することで、細身傘を誕生させました

  • <前原光榮商店>と<PORTER/ポーター>がコラボ!創業70周年を記念したスペシャルな傘が登場
    2018.10.23 update

    <前原光榮商店>と<PORTER/ポーター>がコラボ!創業70周年を記念したスペシャルな傘が登場

    2018.10.24 - 2018.10.30

    昭和23年に東京の下町で創業し、今年70周年を迎えた日本を代表する傘メーカー<前原光榮商店>。10月24日(水)からメンズ館1階=シーズン雑貨・装身具にて開催するプロモーションでは、日本のバッグブランド<ポーター>とのコラボレーションによる、記念すべき年にふさわしい“限定傘”をご紹介する。 【インタビュー】五感すべてで感じたい高級傘の魅力、昭和23年創業<前原光榮商店>の洋傘をオーダーメイド 日本の職人技術によって、メイドインジャパンに拘った洋傘を作り続けている<前原光榮商店>

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。
2025.05.02 update

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。

伊勢丹新宿店メンズ館のサテライトストアとしてオープンした「イセタン羽田ストア」。国内外をアクティブに飛び回るビジネスマンや、旅行や帰省などリラックスした時を過ごす方にむけ、上質で機能的なビジネスウェアから旬を楽しむシーズン雑貨まで、多彩なアイテムを取り揃えています。ラウンジを思わせる心地良い空間で、旅先に向かうお客さまのご要望に応じたお買い物と寛ぎの充実したひと時をご提供します。 【営業時間】ターミナル1・2:午前8時~午後7時  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ
2025.04.30 update

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ

伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ