ページトップへ
CLOSE
  • 【メンズ館6階の最旬名品④】<SIDE SLOPE/サイド スロープ>|“上質では物足りない”大人のためのデザインニット
    2016.12.13 update

    【メンズ館6階の最旬名品④】<SIDE SLOPE/サイド スロープ>|“上質では物足りない”大人のためのデザインニット

    デザイナーが服作りが大好きで、自由な発想から時代を反映した取り組みをしているブランドを数多く扱っているメンズ館6階=コンテンポラリーカジュアル。進化する男の定番アイテム=マスターピースをご紹介する連載4回目に取り上げるのは<SIDE SLOPE/サイド スロープ>です。担当バイヤー今泉洋祐は、「<サイドスロープ>と言えば知る人ぞ知る、ニットを中心としたファクトリーブランドになりますが、アイテムブランドとも言えるし、デザイナーブランドとも言える。その独特のポジションニングはデザイナーの脇坂大樹さんの意思や想

  • <PARKER/パーカー>|第5の筆記モードを搭載し生まれ変わったインジェニュイティコレクション
    2016.10.29 update

    <PARKER/パーカー>|第5の筆記モードを搭載し生まれ変わったインジェニュイティコレクション

    2016.11.02 - 2016.11.29

    革新を続ける次世代のペン<パーカー>のインジェニュイティがオリジナリティ溢れる新コレクションに生まれ変わりました。メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、このコレクションを中心としたプロモーションを、11月29日(火)まで開催いたします。万年筆・ボールペン・ローラーボールの長所を集約した“パーカー5th”による書き味とは?インジェニュイティコレクションに搭載されたのは新たに誕生した筆記モード“パーカー5th”。この第5の書き味は、これまでの筆記に関わる

  • 【2016年の春に新調したいペンPart.1】社会人になって最初に持つべきペン|仕事と自分の価値を高めるファーストチョイス
    2016.04.08 update

    【2016年の春に新調したいペンPart.1】社会人になって最初に持つべきペン|仕事と自分の価値を高めるファーストチョイス

    社会人の自覚を感じさせる名刺入れや筆記具は、意外と人から見られているものです。初顔合わせやミーティングが多い春、社会人になって最初に持つべきペンをチョイスしました。お気に入りを選べば、必ず使うし、使えば使うほど手になじんで、自分なりに育っていくのがペン。手書きは脳の活性化にもつながるのだとか。社会キャリアの“書き出し”にふさわしい3本今回セレクトしたのは、「筆記具ブランドの中の王道で、1万円台から購入できる」もの。フレッシュマンに間違いのないボールペンです。また、ギフトで選ぶのにも

  • オンタイムに「役立つ」、オフタイムに「使える」 2016年の本命ギフト|オフィスで活躍する小物 編
    2016.02.09 update

    オンタイムに「役立つ」、オフタイムに「使える」 2016年の本命ギフト|オフィスで活躍する小物 編

    贈るのは楽しい。贈られると本当にうれしい――想いを込めて選んだギフトは、あの人のことを真剣に考えた結晶です。イセタンメンズならではの“ストーリー”があるモノを、“ギフト・マイスター”のスタイリスト7人が厳選。オンとオフのシーン別に選んだアイテムを大切なあの人への贈りもののご参考に。オフィスのデスクに1本。10年後も見た目も気持ちも若々しく!――メンズコスメ担当 竹腰「オフィスで活躍するギフト」として選んだのは、1905年にスイスで生まれ、肌質や年齢を問わない

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
2025.05.02 update

#イセタンメンズの愛用品

アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ
2025.04.30 update

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ

伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ