ページトップへ
CLOSE
  • <ECCO/エコー>|レザーの常識に挑戦する「エコーレザー」の可能性と未来を体感する特別な2週間
    2020.03.04 update

    <ECCO/エコー>|レザーの常識に挑戦する「エコーレザー」の可能性と未来を体感する特別な2週間

    デンマーク発のシューズ&レザーグッズブランド<ECCO/エコー>のレザーを製造するエコーレザー社(ECCO LEATHER B.V.)が、3月11日(水)より2週間、メンズ館1階と地下1階にて“レザーの無限の可能性”を

  • <dunhill/ダンヒル>|新作レザーグッズが到着!カプセルコレクションも登場する期間限定ポップアップ開催
    2020.01.30 update

    <dunhill/ダンヒル>|新作レザーグッズが到着!カプセルコレクションも登場する期間限定ポップアップ開催

    2020.02.05 - 2020.02.18

    1893年の創業以来、英国のモダンラグジュアリーの象徴として愛されている<dunhill/ダンヒル>が、2月5月(水)よりメンズ館1階=シーズン雑貨・帽子にてポップアップを開催。会期中は、2020年春夏のレザーコレクショ

  • 袖を飾るカフリンクス(カフスボタン)の上手な身に着け方とお手入れ
    2019.03.29 update

    袖を飾るカフリンクス(カフスボタン)の上手な身に着け方とお手入れ

    その構造から日本ではカフスボタンとも呼ばれるカフリンクスですが、興味はあるものの正しい選び方や身に着け方が分かりにくいというのも事実。でも、要領さえ掴めればあなたの個性をさりげなく演出してくれるアイテムでもあります。今回はそんなカフリンクスにまつわる身に着け方やシーンに応じた選び方、保管方法などについて、服飾評論家の飯野 高広氏に伺いました。 「カフリンクス」のご購入は伊勢丹オンラインストアで   *画像は参考商品です。 カフリンクス進化のカギは、締まりの良

  • 【マフラー特集 2018】“王道ブランド”で失敗しない!自分にぴったりのマフラー選び教えます
    2018.12.04 update

    【マフラー特集 2018】“王道ブランド”で失敗しない!自分にぴったりのマフラー選び教えます

    一日の最低気温が10度を切ると感じるのが首周りの寒さ。コートと同時にマフラーも出番です! 今年の本命マフラー「バイカラー」と、2018年らしい「旬な色柄」をテーマに、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト小原が、失敗しないマフラー選びを指南。お好みのカラーや素材、長さが揃っているうちに早めにご来店ください。 マフラー選び #1 マフラー選びの基準として知っておきたい4つのポイントを解説 ①手持ちのアウターやジャケットなどと「色の相性」を見る □ブラック・グレー・ネイビー系&hel

  • 【マフラー特集2018】ビジネスからカジュアルまで5つのコートにぴったりの「マフラーの巻き方」を教えます
    2018.12.02 update

    【マフラー特集2018】ビジネスからカジュアルまで5つのコートにぴったりの「マフラーの巻き方」を教えます

    寒いと感じたら、「首、手首、足首」を温めましょう。コートを羽織って、マフラーを巻いて、グローブを着けて、ソックス(ホーズ)を履けば完璧です。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト小原が、今年トレンドのコートに合わせて、コートもマフラーも映える“巻き方”を指南。動画を見ながらのセルフレッスンをオススメします! メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具 スタイリスト小原 “メンズ館のマフラー・マイスター”が教えるベストマッチ コートを着てから、マフラーを手に取って、ほとんどの人は無意識にマフラ

  • <destin/デスティン>|素材感で魅せる上質マフラーを一堂に!本国からデザイナーも来店
    2018.11.27 update

    <destin/デスティン>|素材感で魅せる上質マフラーを一堂に!本国からデザイナーも来店

    2018.11.28 - 2018.12.04

    11月28日(水)から、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具では、イタリアのネックウエアブランド<デスティン>のプロモーションを開催。会期中の3日間は、デザイナーのジュゼッペ・ガルバッチョ氏が来店するトランクショーも行います。 マフラー 各19,440円 カシミヤ素材を中心に上質で洗練されたデザインのネックウエアを提案する、イタリア発のブランド<デスティン>。デザイナーのジュゼッペ・ガルバッチョ氏は、世界屈指のカシミアメーカーに携わった経歴を持ち、その豊富なノウハウとアイディアをもとにオリジナリティあるネ

  • 【特集】今、着たいニット⑩|知る人ぞ知る名品アランニットといえば<イニシュマン>の真骨頂
    2018.11.21 update

    【特集】今、着たいニット⑩|知る人ぞ知る名品アランニットといえば<イニシュマン>の真骨頂

    マフラー・コートと並んで冬の装いに欠かせないのが、ソフトな肌触りと温もりを感じるニットだ。スタイリッシュに着こなせる、贅沢な素材使い、職人の手仕事を堪能できるニットなど、「今、着たいニット」をメンズ館から選りすぐり、ブランドごとにご紹介する。 【特集】今、着たいニット 関連記事はこちらから ニット 38,880円 アラン諸島の伝統名産品「アランニット」  「アランニット」と聞いて「個性的な網目模様」を連想した方は、かなりのニット通。さらに、ブランド<INIS MEAIN/イニシュマン>と、ロ

  • 【特集】今、着たいニット⑨|クオリティとクリエイティビティを感じる<カポビアンコ>のニットアウター
    2018.11.17 update

    【特集】今、着たいニット⑨|クオリティとクリエイティビティを感じる<カポビアンコ>のニットアウター

    マフラー・コートと並んで冬の装いに欠かせないのが、ソフトな肌触りと温もりを感じるニットだ。スタイリッシュに着こなせる、贅沢な素材使い、職人の手仕事を堪能できるニットなど、「今、着たいニット」をメンズ館から選りすぐり、ブランドごとにご紹介する。 【特集】今、着たいニット 関連記事はこちらから ニットブルゾン 57,240円 ご購入はこちら 着心地の良さを徹底的に追求するファクトリーブランド 2018年秋冬のニット特集のラストを飾るのは、イタリアの老舗ニットウエアブランド<CAPOBIANCO/カポビアンコ

  • <Kei MACDONALD/ケイ マクドナルド>|オールハンドで編み上げる、ふっくらとした温もり感じるニット小物
    2018.11.16 update

    <Kei MACDONALD/ケイ マクドナルド>|オールハンドで編み上げる、ふっくらとした温もり感じるニット小物

    2018.11.14 - 2018.11.20

    今年8月に初のポップアップを開催した<ケイ マクドナルド>が、再びメンズ館に登場!11月14日(水)から、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具には、ハンドで編み上げるマフラーとニット帽をご紹介いたします。 手前・奥 29,160円(ウール)/中央 51,840円(カシミヤ) デザイナー自身の名を冠して1997年にスタートした、ニットブランド<ケイ マクドナルド>。同氏が得意とするハンドニットは、機械を一切使用しない“オールハンド”で製作されており、手編みならではの温もりが感

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.05.14 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選
2025.05.07 update

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選

夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ