FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
ドレスからカジュアルまでメイド・イン・ジャパンの洋服を追求するファッションブランド<cantate/カンタータ>が、9月1日(水)~9月7日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージングにてプ
近年メディアでも取り上げられるなど、何かと話題の“白T”。8月11日(水)から伊勢丹新宿店 メンズ館1階 セーター・カジュアルシャツでは、アウターシャツをテーマに全く新しい“ドレスTシャツ”を提案する<STIR/スティ
「樹木との共生」をテーマに掲げ、スキンケア・フレグランスアイテムを展開する<BAUM/バウム>。8月5日(木)から伊勢丹新宿店 メンズ館1階 コスメティクス及び、三越伊勢丹オンラインストアでは、樹木由来の香りをモダンに
一流アスリートたちの美しい躍動を見たら、自分だって動き出してみたくなるはずだ。そんな時に、気分を一層高めてくれるファッションは不可欠。トレンドをリードするラグジュアリーブランドによる洗練されたスポーティーなウェアや雑貨アイテムを身に纏って、夏のアスレジャーシーンからスポーツ観戦、アウトドア・アクティビティまで、自分らしいコーディネートを楽しもう!
7月28日(水)~8月10日(火)までの期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴では、同フロアで開催中の「ワールドサンダルマーケット」の連動企画となる<BIRKENSTOCK/ビルケンシュトック>ポップアップを開催
オフィスワークやスポーツシーンなどその場に適した服装を着こなすなら、シーンレスで普段着とスポーツウェアをミックスした「アスレジャー」スタイルを取り入れてみてはいかがだろうか。 今回は伊勢丹新宿店メンズ館で取り扱う3ブランドから、おすすめメンズコーディネートが揃った。スポーツに欠かせない動きやすさや機能性に優れた素材に、普段使いできるファッション性を兼ね備えたウェアを探してみよう。
アメリカ・ロサンゼルス発の人気ブランド<AMIRI/アミリ>が、2021年秋冬シーズンから本格的に日本上陸。7月21日(水)より伊勢丹新宿店メンズ館2階 メンズクリエーターズにて、記念すべきシーズン第一弾となる、2021年プレフォール・メンズウェアコレクションのポップアップを開催する。 新シーズンを代表するヴィンテージ・ペイズリーをあしらったパジャマシャツやパンツ、「PLAYBOY(プレイボーイ)」のラビットヘッドシンボルのアイテムをはじめ、<アミリ>のサヴォアフェール=匠の技を象徴する「MX1」5ポ
7月7日(水)~20日(火)までの期間、伊勢丹新宿店メンズ館6階メンズコンテンポラリーでは、<WACKOMARIA/ワコマリア>を象徴するアイテムの一つ、“ハワイアンシャツ”にフォーカスしたプロモーションを開催。会期2
7月7日(水)~13日(火)までの期間、スウェーデンのヨーテボリで生まれたボディ&ホームケアブランド<Vakinme/ヴァキンミー>が伊勢丹新宿店メンズ館1階 コスメティクスに初登場。ボディ&ハンドウォッシュ、ハンド
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
春の恒例、伊勢丹新宿店の人気イベント<J.M. WESTON/ジェイエムウエストン>のポップアップストアが今年もやってくる! 本記事ではイベントの開催に伴い、いま<ジェイエムウエストン>が気になっているという3人のファッション賢者に取材を実施。 2人目は豊富な<ジェイエムウエストン>コレクションを持つ、デザイナーの尾崎雄飛さん。それは靴そして装いに対する探求の軌跡といえるでしょう。未だ靴への情熱が冷めやらない尾崎さんに、今回登場するモデルと、<ジェイエムウエストン>とご自身の装いについて、お話を伺いま
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入