ページトップへ
CLOSE
  • 『ビッグサイズな人こそすっきり見えるテーパードパンツ』──全身のシルエットがスマートに見える美脚パンツ&スタイリング
    2017.08.26 update

    『ビッグサイズな人こそすっきり見えるテーパードパンツ』──全身のシルエットがスマートに見える美脚パンツ&スタイリング

    「大柄な方は“穿いていて楽、いつも穿いている”という理由でルーズシルエットのストレートパンツを選ぶ方が多いですが、ストレッチ素材でテーパードが効いた美脚シルエットのパンツの試着をお薦めすると、“全体的に痩せて見える、穿いていて新鮮”と気に入っていただけます」と最近のパンツ事情を話すのは、メンズ館7階=背の高い方&大きいサイズのスーパーメンズ(以下スーパーメンズ)担当スタイリストの川村。今回は、穿いたときに窮屈そうというイメージや、自分には似合わないのでは&h

  • メンズ館5階にパンツの本拠地が誕生して、世界最大級の“セレクト編集”が完成!
    2017.08.23 update

    メンズ館5階にパンツの本拠地が誕生して、世界最大級の“セレクト編集”が完成!

    もう一歩先のステージの“世界一のメンズファッション・ストア”へ――メンズ館5階=ビジネス クロージング担当バイヤーの山浦勇樹は、「8月23日(水)のリニューアルオープンでは、メンズ館4階にあったパンツ専業ブランド<PT01>と<インコテックス>が5階に上がり、<GTA>と合わせて“世界最大級のパンツ集積”が実現します」と言葉に力を込める。   世界一を目指すメンズ館のDNAを受け継いだリモデル 「今春夏シーズンから、イセタンメンズネットでも&ldq

  • THE GENTLEMEN'S TROUSERS AUTUM & WINTER 2016|8月31日(水)更新/この秋冬穿きたい新作パンツは伊勢丹オンラインストアで
    2016.08.24 update

    THE GENTLEMEN'S TROUSERS AUTUM & WINTER 2016|8月31日(水)更新/この秋冬穿きたい新作パンツは伊勢丹オンラインストアで

    8月24日(水)から伊勢丹オンラインストアには、この秋冬の新作パンツをボリューム満点でラインナップ!メンズ館4階=インターナショナル ラグジュアリーと、メンズ館5階=ビジネスクロージングでご紹介中のインポートブランドから、国内ブランドのパンツが、伊勢丹オンラインでお買い求めいただけるようになりました。特設ページはこちら美しいシルエットに定評のある、言わずと知れたイタリアパンツブランドの雄<インコテックス>。デザイン性の高さを追求した<ピーティーゼロウーノ>や、テーラード技術とイタリアならではの感性を合わせ

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入