FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
新年度がスタートし、気持ちも新たにバッグを新調したい!と考えている方も多いのではないでしょうか?伊勢丹新宿店メンズ館のスタイリスト、池澤 あすかと笠原 麻里と竹内 七海は、「トートバッグこそ今買うべきバッグです!」
バッグブランド<PELLE MORBIDA/ペッレ モルビダ>から、これまでのデザインコンセプトを踏襲しながら、ワンランク上の世界観を形にした新しいエクスクルーシブライン「Hawser/ホーサー」が伊勢丹先行でリリース。今回は、バッグデザインを担当する株式会社bulldogのデザイナーにお話を伺った。「<ペッレ モルビダ>にある船のイメージを膨らませながら、ブランドの姿勢やメッセージなどをエッセンスとしてシンクロさせています」と語り、「デザインは生きもの」というバッグデザインの技術や生産まで精通する
前回(ジェンダーレスな視点で見えてくる、プレゼントとの出会い|Men's Bag Story Vol.1)は、伊勢丹新宿店メンズ館地下1階のバッグコーナーで、彼女へのプレゼントを探す主人公が、“新しい視点”でバッグを
カラフルなストライプが印象的で、幅広い年齢層の方に愛用されている〈ポール・スミス〉より、2020年クリスマスプレゼントをご紹介します。伊勢丹新宿店メンズ館では地下1階で肌着・ルームウェア・バッグ、1階で革小物、6階
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズでは、11月4日(水)から11月24日(火)までの期間、グラフィックデザイナーであり、自身のブランド〈JYUUNANHEART/ジュウナンハート〉を運営する、鬼塚ネオ
春の外出自粛期間中に、自宅で持ち物を整理して、「自分にとって本当に必要なもの」について考えた方も多いだろう。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大や、急速に進むキャッシュレス化、ビニール袋の有料化などによって、生活
日本の伝統的な職人技術とモダンな感性を融合させ、現代のライフスタイルに合わせたバッグを提案する〈FUJITAKA/フジタカ〉。9月2日(水)からメンズ館地下1階=バッグでは、人気のトートバッグを自分仕様にカスタマイズ
日本の伝統文化と、高い職人技術を根底とした物作りに定評のある<ポータークラシック>。メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、7月11日(土)より(*)、伊勢丹新宿店メンズ館限定のお針子メニューとして、同ブランドに
1927年、イタリア・ボローニャに誕生した<フルラ>は、レディスのバッグブランドとしての認知度が高いが、じつはメンズラインにも定評がある。革製品の聖地ともいえるボローニャにあって素材の選びはもちろん、作りの技術面に加え
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入