FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
イタリア・ナポリ屈指の名門カミチュリアとして名を馳せる<LUIGI BORRELLI/ルイジ ボレッリ>がメンズ館5階=テーラード クロージングにて10月1日(火)までポップアップを開催。2019年秋冬シーズの新作を豊富
来春公開される映画『BOND25(仮)』は、『007』シリーズ最新作。ダニエル・クレイグが本作をもってボンドを卒業すると名言しているだけに話題作となるのは必至だ。そんな映画公開に先立って、今秋伊勢丹メンズ館では、これまで
メンズ館5階=メンズテーラードクロージング<トゥモローランド>では、8月21日(水)から9月23日(月・祝)までの期間パーソナルオーダーフェアを開催。かけがえのない一着をワードローブに加える特別な機会となる。生地や裏地、
メンズ館1階=オーダーシャツでは、7月17日(水)から30日(火)までの期間、カジュアルシャツ生地にフォーカスしたプロモーションを開催。2019年秋冬の新柄をいち早くご紹介するほか、イタリアの名門シャツ生地メーカー<モン
"シャツトラディショナル"をベースに洗練されたデザインや素材使いに定評のある<MARGARET HOWELL/マーガレット・ハウエル>が、6月5日(水)よりメンズ館6階=メンズコンテンポラリーにてプロモーションを開催。会
メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、4月13日(土)、14日(日)の2日間、イタリア・ナポリの老舗<ルイジ ボレッリ>がシャツ・ネクタイのパターンオーダー会を開催。当日は、本国からフィッターのジャンニ ディ・ジョルジョ氏が来店し、お一人おひとりに合わせたアドバイスを行う。 1957年にイタリア・ナポリで創業したカミチェリア<ルイジ ボレッリ>。母アンナより受け継がれたシャツ作りの情熱をもって、平面的で硬い縫製のシャツが多かった時代に、ミシンとハンドワークを使い分けながら身体の形に沿った最高の着心
イタリア・ナポリの伝説のカミチェリア<アンナ・マトッツォ>。例年、秋冬シーズンに一度ス・ミズーラ会を開催している同ブランドが、今回リモデルオープンを記念し、一日限りとなるス・ミズーラ会を開催。4月6日(土)の当日は、アンナ・マトッツォ女史がメンズ館に来店し、お客さま一人ひとりのスタイルに合わせた一着をご提案する。 関連記事:【インタビュー】アンナ・マトッツォ|針と糸、そして献身。 ナポリの頂点に君臨するカミチェリア<アンナ・マトッツォ>。1970年~80年代にかけて、かのルビナッチが手掛けた名店「ロンドン
クラシックなマテリアルと手法を用いた“ニュービンテージ”を生み出している<Bevilacqua/ベヴィラクア>が、3月27日(水)からメンズ館で2年半振りとなるパターンオーダー会を開催。会期中は、ジレ&カジュアルシャツのオーダーを承るほか、週末の3月30日(土)と31日(日)の2日間はデザイナーのアルベルト・パッチーニ氏が来店し、お一人おひとりに合わせてフィッティングからオーダーのアドバイスを行う。 <ベヴィラクア>を生産する「Gemo’s Italia/ジモス・イタ
クラシックを極める者、あるいはその伝統を受け継ぎながら今の時代に合わせて新たなチャレンジを行う者、アプローチはさまざまだがモノづくりへの姿勢や一針一針への秘めた思いは強い──本稿は2019年1月に、イタリア・ナポリを訪れたメンズテーラードクロージング担当の稲葉智大と口元勇輝の取材記録。繊細な手仕事を介してはじめて完成する"ナポリ仕立て"にスポットを当て、そこに関わる人々やプロダクトの陰に潜むストーリーに密着した。第2回は<Vanacore/ヴァナコーレ>。次世代を担うカミチェリアのもとを訪ねた。 <ヴァナ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入