山下英介さんと歩く「秋冬のメンズ館」特別編|注目のフレンチトラッド&冬コーデをスタイリング!
メンズ館の7階・5階・1階・地下1階をぶらりと散歩して、「欲しいものがいっぱいでした。特に7階は発見で、濃厚なアイテムが多かった。味の濃いものは美味しそうに見えますね」と笑うのは、雑誌『メンズプレシャス』のファッションディレクター山下英介さん。
気になったアイテムを組み合わせて、山下流コーディネートを2つ作っていただきました。
■合わせて読みたい山下英介さんと歩く「秋冬のメンズ館」【前編】永遠のアイコン、ウディ・アレンの着こなしに憧れて
【後編】ニットも靴も『山下流』のこだわりは尽きることがない

“物語”を創り出す力を持つと、メンズ館はもっと面白くなる
メンズ館は、アイテムがスタイリングの一部に収れんしていくものではなく、モノ本来のストーリーを伝えられるのが大きな魅力。
さらに、これまでフレンチアイビー、クラシコイタリア、アメカジ、アイビー、トラッドなど、いろんなトレンドを見続けているので、「モノ」×「スタイリング」両者のモノ語りが加わってくると、さらに面白いと思います。それが百貨店ならではの力だと思いますね。

スタイリング #1|チャレンジしやすいフレンチトラッド風

■メンズ館5階=メンズテーラードクロージング
<ジェームス ロック>ハンチング 20,900円 商品を見る
■メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子
<カンタータ>ホワイトデニムパンツ 37,400円
■メンズ館7階=メンズオーセンティック
■メンズ館地下1階=肌着・靴下・ナイティ
■メンズ館地下1階=紳士靴
久しぶりにホワイトデニムを穿きたくなったと話しましたが、「スタイルカウンシルのように着たいな」と思ってフレンチトラッド風にコーディネートしました。いわゆるフレンチシックは真似がしやすいし、清潔感があって、さっぱりした感じに仕上がります。


汎用性も高いホワイトパンツに合わせるのは黒の靴。普通は茶色のスエードが定石ですが、黒で足元を締めるのが新鮮ですね。黒のシングルモンクで、上から「ブルー・白・黒の世界」です。
スタイリング #2|冬のロケに行くときはこんな感じで

<エンジニアード ガーメンツ>コート 74,800円
<シーピーカンパニー>パンツ 31,900円
■メンズ館7階=メンズオーセンティック
<ジョンスメドレー>タートルネックセーター 34,100円
<ボルサリーノ>ハット 70,400円
■メンズ館1階=シーズン雑貨・帽子
■メンズ館地下1階=紳士靴
7階で見つけた<エンジニアド ガーメンツ>のコートをメインに、黒のタートルとボルドーのスウェットパンツ、そして、靴でコントラストを効かせたコーディネートです。
自分が冬のロケに着ていくのはこんな感じですね。


タートルはミドル~ローゲージのカシミヤなら言うことなしで、黒とボルドーの色合わせは自分としてはチャレンジしたスタイル。帽子はブラウンの<ボルサリーノ>にしても決まると思います。
ぜひ「秋冬のメンズ館」散歩記事と読み合わせて、ご自身のオリジナルのコーディネートをお楽しみください。
ファッションディレクターとして創刊時から参画している「MEN’S Precious(小学館) / http://mensprecious.jp」を中心に、カタログの編集、原稿の執筆が主な業務。住まいは築50年のマンション、出没地域は神保町や浅草、谷根千。古いものが大好きで、ファッションにおいてもビスポークテーラリング、トラッド、モード、アメリカンカジュアル……。背景にクラシックな文化を感じさせるものなら、なんにでも飛びついてしまうのが悪いくせ。
趣味の街歩きをさらに充実させるべく、近年は『ライカM』を入手、旅先での写真撮影に夢中。まだ世界に残された、知られざる名品やファッション文化を伝えるのが夢。
■Instagram:@eisuke_yamashita
■おすすめ関連記事はこちら
・名著から紐解く達人のファッション考vol.4「山下英介という“マニアック界の超ミーハー” 」
・名著から紐解く達人のファッション考バックナンバー
・「ファッションの達人のあの人とメンズ館散歩」バックナンバー
Text:ISETAN MEN‘S net
Photo:TAKU FUJII、ISETAN MEN‘S net
*価格はすべて、税込です。
お問い合わせ
03-3352-1111(大代表)
メールでのお問い合わせはこちら