ページトップへ
CLOSE
  • コートやニットのお手入れは<イシカワ>洋服ブラシでこまめなブラッシングを!代表石川和男氏による洋服ブラシ製作実演会
    2022.12.06 update

    コートやニットのお手入れは<イシカワ>洋服ブラシでこまめなブラッシングを!代表石川和男氏による洋服ブラシ製作実演会

    2022.12.10 - 2022.12.11

    1点1点手作業で植毛される<イシカワ>洋服ブラシ。制作者兼創業者である石川和男氏こだわりのブラシです。石川氏は長年の研究の末、「尾脇毛(おわきげ)」と呼ばれる、尾の根元に生えている、毛皮でいう羽毛に当たる特殊な毛を使った、洋服ブラシを作り出しました。 冬に欠かせないコートやニット、マフラーは、こまめなブラッシングをすることでアイテムが本来もっている素材感を大切にし、洋服とその風合いを長く楽しむことができます。 そんな日々の洋服ケアに欠かせない一品として、多くのお客さまから愛されている高級洋服ブ

  • 洋服好き必見!<スチームワン>の衣類スチーマーでお気に入りの衣類を清潔にスタイルキープ|日本橋三越メンズ
    2022.04.20 update

    洋服好き必見!<スチームワン>の衣類スチーマーでお気に入りの衣類を清潔にスタイルキープ|日本橋三越メンズ

    日本橋三越本店 本館2階 シーズン雑貨でプロモーションを行うたび好評のフランスの衣類スチーマー専門メーカー<SteamOne/スチームワン>。この春、置き型衣類スチーマーの上位モデルとしてセンサー付きの「Stil

  • 【特集】今こそ、ビジネスウェアのデイリーケアを
    2020.08.26 update

    【特集】今こそ、ビジネスウェアのデイリーケアを

    自粛生活中に「クローゼットの中の整理をした」というお声を多く聞きましたが、そろそろ秋冬物との入れ替えを考える時期。特に、ウールの様な天然素材のスーツやジャケット、コートは日頃のケアが長持ちさせるためのポイントです。

  • <イシカワ>洋服ブラシ|洋服を長持ちさせる秘訣はブラッシングにあり!使い方もレクチャーする製作実演会を開催
    2018.11.14 update

    <イシカワ>洋服ブラシ|洋服を長持ちさせる秘訣はブラッシングにあり!使い方もレクチャーする製作実演会を開催

    2018.11.17 - 2018.11.18

    横浜に工房を構える<イシカワ>が、11月17日(土)と18日(日)の2日間、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスにて製作実演会を開催。当日は職人の石川賢吾氏が来店し、ブラシの製作実演を行いながら、使い方のレクチャーを交えブラシの魅力をお伝えします。また、以前にお買い上げいただいたブラシをお持ちいただいた方は、メンテナンスのご相談も承りますので、ぜひお気軽にお声掛けください。   <イシカワ>洋服ブラシといえば、季節の変わり目にはオーダー数に対して生産数が追い付かないほど人気がある洋服ケアア

  • 梅雨時期もケアは必須!高級な洋服にも力を入れてブラッシングできる<イシカワブラシ>が製作実演会を開催
    2018.06.13 update

    梅雨時期もケアは必須!高級な洋服にも力を入れてブラッシングできる<イシカワブラシ>が製作実演会を開催

    2018.06.16 - 2018.06.17

    横浜に工房を構えるブラシ職人、石川和男氏が作る高級洋服ブラシ<イシカワブラシ>が、6月16日(土)、17日(日)にメンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスにて製作実演会を開催。当日は、ブラシの製作実演を行いながら、使い方のレクチャーを交えブラシの魅力をお伝えします。また、以前にお買い上げいただいたブラシをお持ちいただいた方は、メンテナンスのご相談も承りますので、ぜひお気軽にお声掛けください。 関連記事:【インタビュー】<イシカワ>洋服ブラシ 石川和男|質の良いメンテナンスは道具選びが大切 、<イシカワ>の

  • <イシカワブラシ>|CARE OF WOOL ITEMS――ウール製品のお手入れ
    2018.01.03 update

    <イシカワブラシ>|CARE OF WOOL ITEMS――ウール製品のお手入れ

    なにげなく、シーズンの終わりにクリーニングに出しているウールのアイテム。こまめなブラッシングでケアすることで、アイテムが本来もっている素材感を大切にし、大事な洋服とその風合いを長く楽しむことができるのだ。   洋服ブラシ 上から:50,000円+税、100,000円+税、120,000円+税、150,000円+税*商品のお渡しは、約4週間後となります。 主に、馬の尾脇毛を使用した洋服ブラシをつくるイシカワ。尾脇毛とは、馬の尾の中心部に生えている産毛。当たりの柔らかさとコシの強さがあり、筆などの材

  • <イシカワブラシ>|ウールコートやニットアイテムは、ブラッシングで本来の風合いを長く楽しもう
    2016.11.08 update

    <イシカワブラシ>|ウールコートやニットアイテムは、ブラッシングで本来の風合いを長く楽しもう

    メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは<イシカワブラシ>の製作実演会を、11月の12日(土)・13日(日)・23日(水・祝)に行います。ブラシの制作実演を行いながら、お客さまのコートを実際にブラッシングし、ブラシの魅力はもちろん使い方のレクチャーも行っています。季節の変わり目にはオーダー数に対して生産数が追い付かないほど人気があると担当スタイリストも語る、洋服ケアアイテムの名品です。コートやマフラーのお手入れにブラシの出番です!毎日のブラッシングが大切ということは、イセタンメンズネットでも度々お伝え

  • <イシカワ>|大切な洋服のメンテナンスは、理想的な柔らかさとコシの強い洋服ブラシで。洋服ブラシ実演販売も開催
    2016.09.21 update

    <イシカワ>|大切な洋服のメンテナンスは、理想的な柔らかさとコシの強い洋服ブラシで。洋服ブラシ実演販売も開催

    2016.09.21 - 2016.09.27

    理想的な当たりの柔らかさとコシの強さを実現している<イシカワ>の洋服ブラシ。9月21日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは<イシカワ>洋服ブラシをクローズアップしてご紹介します。・関連記事【インタビュー】<イシカワ>洋服ブラシ 石川和男|質の良いメンテナンスは道具選びが大切 、<イシカワ>のブラシは服の生地を傷めない一生もの近年、イタリアファッションに見られるような薄くて柔らかく軽い生地が多く使われていますが、生地への当たりを柔らかくするため<イシカワ>が注目してきたのが、毛筆の持つ柔

  • 【インタビュー】<イシカワ>洋服ブラシ 石川和男|質の良いメンテナンスは道具選びが大切 、<イシカワ>のブラシは服の生地を傷めない一生もの
    2016.06.14 update

    【インタビュー】<イシカワ>洋服ブラシ 石川和男|質の良いメンテナンスは道具選びが大切 、<イシカワ>のブラシは服の生地を傷めない一生もの

    「大事なことは、しっかりブラッシングすること。帰宅したら生地の下から上に力いっぱいブラシをかけて、繊維の目の中のホコリが出たら、上から下へ毛並みを揃えて、クローゼットにしまってください。素材のツヤが変わりますよ」と流ちょうに説明しながら、立ち寄ったお客さまのニットやマフラーなどにブラッシングするのは、<イシカワ>洋服ブラシの石川和男氏。6月18日(土)と19日(日)の11時~18時まで、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスで洋服ブラシ製作実演販売会を開催します。 良いブラシだから、しっかりブラッシン

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
2025.05.09 update

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI

「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選
2025.05.07 update

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選

夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ