ページトップへ
CLOSE
  • 【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.3 夏の首元を飾る、ネッカチーフ5選
    2019.06.15 update

    【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.3 夏の首元を飾る、ネッカチーフ5選

    スタイリングのアクセントとして何枚か揃えておきたいストールは、毎日の着こなしから旅先での装いまで幅広く重宝する手軽な巻物。全3回に渡って紹介するストール特集第3回は、ずばり夏の首元を彩るネッカチーフだ。メンズ館では、「ク

  • 【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.2 表情豊かな柄ストール5選
    2019.04.17 update

    【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.2 表情豊かな柄ストール5選

    スタイリングのアクセントとしても何枚か揃えておきたいストールは、毎日の着こなしから旅先での装いまで幅広く重宝する巻物。全3回に渡って紹介するストール特集第2回のキーワードは、シンプルな着こなしを盛り上げる「柄」に注目したい。大人のエレガンスやツヤ感を簡単に演出できるのが魅力のストールは、ブランドの世界観や美意識が集約されたお洒落アクセサリーの一つ。繊細な陰影と美しい躍動感溢れるものから、コミカルなプリントで思わず手に取ってしまうようなものまで、着こなしに1点加えるだけでスタイリングが華やかに変身する。 &

  • 【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.1 上質を極めたストール5選
    2019.04.01 update

    【特集】エレガントにスタイルアップする「大人の必需品」──Vol.1 上質を極めたストール5選

    桜の満開宣言が出たとはいえ、朝の通勤時や夜桜見物のときに「欲しい!」と思うのが首元のストール。スタイリングのアクセントとしても何枚か揃えておきたいベーシックアイテムだ。毎日の着こなしから旅先での装いまで幅広く重宝する巻物は、大人のエレガンスやツヤ感を簡単に演出できるのが魅力。今回はこの春、伊勢丹メンズ館が注目するストールを“キーワード”とともに全3回に渡って紹介する。ストール特集の初回は「素材」に注目。アイテム自体のデザインはシンプルだが、素材そのものの良さを引き出した「大人の必需

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.16 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

【4月16日更新】フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入