FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
11月14日(水)から、メンズ館7階=オーセンティックウェアでは、アメリカ最古のアウトドアブランド<ウールリッチ>プロモーションを開催。アイコンモデル「アークティックパーカ」の新作が登場するほか、NY発ブランド<エメレオンドレ>とのコラボコレクションもお目見えする。1830年に、アメリカ初の毛織工場を設立したことから歩みを始めた<ウールリッチ>。ハンター用ジャケットやパンツなど、数々のアウトドアウエアを生み出し、その後原料から製品までの一貫生産をアメリカ国内で行うブランドとして成長を続け、アメリカ国内はも
クリスマス・年の瀬も近づき、寒さも一段と厳しくなりました。冬のアウターと言えばどうしてもネイビーやブラックなどのダークトーンカラーをついつい選びがちですが、マフラー&ストールは防寒アイテムとしてはもちろんのこと、真冬の装いの総仕上げとして選びたいもの。巻き方を工夫してコーディネートのアクセントとして、暖色系のカラーをチョイスすることで顔の印象アップにもつながります。今回はメンズ館の全4フロアから、ビジネス・カジュアルシーン別にまとめてご紹介。さらに、巻き方をレクチャーする動画と合わせて真冬のコーディネート
すべての洋服はベーシックを守りながら現代にアップデートしている――と断言するメンズ館7階=オーセンティックカジュアルのバイヤー柴田信友が、9月14日(水)からスタートする【オンリー・エムアイ 秋のキャンペーン】のために、人気ブランドと共同開発したエクスクルーシブなアウターを製作。ショート丈から順にマキシ丈までご紹介します。 オーセンティックカジュアル担当バイヤー 柴田信友 “軽く・温かく・エレガント”。アウター良ければ、七難隠す 今回の【オンリー・エムアイ 秋のキャン
世界最大の紳士服見本市「ピッティ イマージネ ウォモ」とイセタンメンズがコラボレートしたイベント、「ピッティ イマージネ ウォモ アット イセタンメンズ」。トレンドを追うだけでなく、紳士服飾の文化と共にピッティの世界観をお伝えします。 2016年1月に行われたPITTI IMMAGINE UOMO 89のWPStore「WP Store」が日本初出店「WP Store/ウーピーストア」とは、1985年にボローニャでスタートしたセレクトショップ。買い付けのセンスや独自性もさることながら、取扱うブランド
2015年秋冬アイテムがいち早く伊勢丹オンラインストアのみで早期受注スタート!人気の<カナダグース> <ウールリッチ> <ピューテリー> <ロッキーマウンテン>をラインナップ。ちょっと早い?いえいえ、そんなことはありません!去年欲しかったあのアウターをチェックしましょう!<カナダグース>写真左上「BROOKFIELD」 大きなフラップが首元を覆うチンウォーマーがデザインのポイント。内部にはフリースを備え、便利な仕様になっています。写真右上「JASPER」 <カナダグース>を代表するベストセラーモデル。従来
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ