FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
3世代に渡り丁寧な靴つくりを継承するスペイン屈指のシューズブランド<MAGNANNI/マグナーニ>が、メンズ館地下1階=紳士靴にてパターンオーダー&ハンドペインティングオーダー会を開催。11月15日(金)と16日(土)は
ISETAN靴博のために特別に用意された、希少なエキゾチックレザーを使った靴たち。それぞれの革が持つ強烈な個性が、男性の足元に華やかさと野性味をもたらす。 Gaziano & Girling/ガジアーノ&ガーリン
3世代に渡って丁寧な靴づくりを継承するスペイン・アルマンサ発の名門シューズブランド<マグナーニ>。メンズ館地下1階=紳士靴では、4月3日(水)から9日(火)までの期間限定でパターンオーダー会を開催。会期中の4月5日(金)と6日(土)の2日間は、本国スタッフが来日し、色付け工程の実演を行うほか、特別にハンドペインティングのオーダーを承る特別な機会が用意される。 ハンドフィニッシュの芸術的な色入れや足あたりの優しいフィット感に富んだボロネーゼ製法が特徴の<マグナーニ>は、2代目のパスクァル氏により1954年
ハンドフィニッシュによる芸術的な色入れによる優美な革靴──スペイン屈指のシューズブランド<MAGNANNI/マグナーニ>が、メンズ館地下1階=紳士靴にてパターンオーダー&ハンドペインティングオーダー会を開催。11月16日(金)と17日(土)は本国スタッフが来日し、色付け工程の実演を行うほか、特別にハンドペインティングのオーダーを承るまたとない機会となる。 シューズ 71,280円から(オーダー価格) *シューズキーパー付き*お渡し:2019年6月上旬予定 エレガンスを醸すスペイン発の名靴 3世代に渡って
3世代に渡って丁寧な靴つくりを継承するスペイン屈指のシューズブランド<MAGNANNI/マグナーニ>が、メンズ館地下1階=紳士靴にてパターンオーダー&ハンドペインティングオーダー会を開催。4月21日(土)と22日(日)は本国スタッフが来日し、色付け工程の実演を行うほか、特別にハンドペインティングのオーダーを承るまたとない機会となる。<マグナーニ>は、学生時代から靴のパタンナーとしてデザインセンスにも長けた創始者の一人息子で二代目のパスクァル・ブランコ・マルティネスにより、1954年に誕生。高級素材のヌメ革
3世代に渡って実直で丁寧な靴作りを継承するスペイン屈指のシューズブランド<MAGNANNI/マグナーニ>が、メンズ館地下1階=紳士靴にてパターンオーダー&カラーオーダー会を開催。11月18日(土)と19日(日)は、本国スタッフが来店し、色付け工程の実演を行う特別な機会となる。<MAGNANNI/マグナーニ>は、学生時代から靴のパタンナーとしてデザインセンスにも長けた創始者の一人息子で2代目のパスクァル・ブランコ・マルティネスにより、1954年に誕生。高級素材のヌメ革で靴の原型を作り、工芸品領域までハンドフ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入