ページトップへ
CLOSE
  • ひらけ、カカオ!#6 アジアのカカオ
    2018.02.13 update

    ひらけ、カカオ!#6 アジアのカカオ

    「アジア発、アジア人のためのチョコレートブランド」として、マレーシア・クアラルンプールにある「ISETAN The Japan Store KualaLumpur」に1号店を出店した〈ナユタ チョコラタジア〉。アジアのカカオ豆を主に使用し、アジア人の嗜好に合うおいしさを追求することで、チョコレートの世界へヨーロッパにはない新しい価値を発信しています。 マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドネシアのカカオ豆を食べ比べられるボンボンショコラ。アジアのカカオを堪能できる詰合せです。 <ナユタ チョコラタジア

  • ひらけカカオ! #5 ローストカカオ
    2018.02.10 update

    ひらけカカオ! #5 ローストカカオ

    まさに、カカオ豆を焙煎しただけの「食べるカカオ」。普段食べているチョコレートとはまた違う、ナッツのような感覚でカカオの風味が楽しめます。自分で殻をむいて食べてもよし、砕いてスイーツに使ってもよし。 ピスタチオや落花生のように自分で殻を剥いて食べるカカオ豆。ほろ苦さの中にフルーティなアロマや、ベリーの酸味、甘味が感じられる何とも新感覚な味わいが特徴です。 <Dari K(ダリケー)>ローストカカオ豆(35g)680円 ■カフェ エ シュクレ/マ・パティスリー ほんのりスパイスとオレンジが香

  • ひらけカカオ! #4 カカオペアリング
    2018.02.07 update

    ひらけカカオ! #4 カカオペアリング

    実は、日本酒だってチョコレートに合うんです。中でも、水の代わりにお酒で醸し、濃厚な甘味が生まれた貴醸酒とは抜群の相性!そこで今回は、福井県の銘酒「花垣」を醸造する〈南部酒造場〉の貴醸酒と日本のBean to Barのパイオニアである〈ミニマル〉のチョコレートをペアリング。日本酒とカカオのアロマが口の中でふわりと出会います。 3年の熟成を経て、濃醇な甘味と適度な酸味、美しい琥珀色が生まれました。若々しい熟成のすっきりとした後味も魅力です。1.<福井/南部酒造場>花垣 貴醸年譜 3年貯蔵(300ml)1

  • ひらけカカオ!#3 カカオニブ
    2018.02.04 update

    ひらけカカオ!#3 カカオニブ

    スーパーフードとしても注目されているカカオニブ。その正体はカカオ豆の胚乳部分です。一般的にはつぶつぶとしていますが、その姿は、焙煎したカカオ豆の皮を取り除き、胚乳部分を砕いてチップ状にしたもの。豆本体の力強い香りと苦味、ナッツのような食感を活かしてスイーツに忍ばせれば、絶妙なアクセントを生み出します。 <Dari K>とは? インドネシア産カカオに情熱を注ぐ京都のチョコレートブランド。インドネシアの契約するカカオ農家に出向き、発酵技術を指導するなどして生まれた高品質カカオ豆からチョコレートを作ることで「

  • ひらけカカオ! #2 沖縄と出会ったカカオ。
    2018.02.01 update

    ひらけカカオ! #2 沖縄と出会ったカカオ。

    「Bean to Bar」は、カカオ豆を自分たちで仕入れ、焙煎、粉砕、チョコレートに仕上げるまでの工程を一貫して行うというチョコレートのあり方。ショコラティエだけでなく、カカオへの思いを持ったさまざまな業種の人が実践しているのも魅力です。そんな、カカオの個性を引き出しながらチョコレートを作るというムーヴメントが、近年日本でも盛り上がっています。2014年、沖縄県に誕生した〈TIMELESS CHOCOLATE〉は、沖縄初のBean to Bar 専門店。「原料の本質」をテーマに、産地の異なるカカオ豆を使う

  • ひらけ、カカオ!#1 カカオに捨てるところなし。
    2018.01.29 update

    ひらけ、カカオ!#1 カカオに捨てるところなし。

    チョコレートの原料であるカカオは、熱帯・亜熱帯気候に育つフルーツ。カカオがフルーツって、ちょっと意外じゃないですか? 幹から直接実っていて、何だか不思議な様子をしているカカオの果実。中にはちゃんと果肉が入っています。ぎっしり詰まった白い果肉に包まれた、約30〜40粒ほどの種。この一粒一粒がカカオ豆です(チョコレートに使われているのは、カカオ豆の胚乳部分)。原産地の古代メキシコでは王族や貴族だけが口にできる貴重な食べ物で、「テオブロマ・カカオ=神々の食べ物」という学名からも、食材としての価値が昔から見出され

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。
2025.08.01 update

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。

伊勢丹新宿店メンズ館のサテライトストアとしてオープンした「イセタン羽田ストア」。国内外をアクティブに飛び回るビジネスマンや、旅行や帰省などリラックスした時を過ごす方にむけ、上質で機能的なビジネスウェアから旬を楽しむシーズン雑貨まで、多彩なアイテムを取り揃えています。ラウンジを思わせる心地良い空間で、旅先に向かうお客さまのご要望に応じたお買い物と寛ぎの充実したひと時をご提供します。 【営業時間】ターミナル1・2:午前8時~午後7時  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025年秋冬】“靴好きも、実用派も納得”する品揃えを。紳士靴バイヤーが解説!2025FWトレンドレポート
2025.07.30 update

【2025年秋冬】“靴好きも、実用派も納得”する品揃えを。紳士靴バイヤーが解説!2025FWトレンドレポート

真夏の暑さが続くなか、ファッションの世界ではすでに次のシーズンへと視線が向けられられています。 伊勢丹新宿メンズ館でも、2025年秋冬に向けた準備が着々と進行中。今回は、紳士靴の最新情報を一足早くお届けすべく、紳士靴バイヤー鏡 陽介に取材を実施しました。話題のブランドや新鋭モデル、今季ならではの注目イベントまで、“靴好きの心をくすぐる”最新トピックをたっぷりお届けします。 <フォルメ>シューズ 馬革(コードバン) 198,000円 *10月22日(水)より展開予定 □伊勢丹新宿店 メンズ館 地下

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ダブルスーツとは?シングルとの違いや着こなしのポイントを徹底解説
2025.07.05 update

ダブルスーツとは?シングルとの違いや着こなしのポイントを徹底解説

スーツはビジネスやフォーマルシーンで欠かせない存在ですが、意外と知られていないのが「ダブルスーツ」と「シングルスーツ」の違いです。どちらを選ぶべきか、どのような場面で適しているのか迷う方も多いでしょう。本記事では、ダブルスーツとシングルスーツの違いや特徴、それぞれの魅力を引き立てる着こなし術を詳しく解説。あなたのスタイルやシーンに合ったスーツ選びをサポートします! ダブルスーツとは? ※画像はイメージです。 ダブルスーツとは、正式名称「ダブル・ブレスト スーツ」と言い、ジャケットの前ボタ