FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
羽織るだけで高揚感に包まれるのがレザーアウターの最大の魅力。大人が着て楽しめるリッチな素材感と上品なデザインのレザーアイテムは、自分らしさを引き立ててくれる名プレイヤーです。 伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージングが推す6つの実力派ブランドから、注目のレザーアウターとそのスタイリングをご紹介。同フロアにて充実したラインナップが揃う8月24日(水)から開催の「レザーアウターオーダー会」の参考にもどうぞ。 「レザーアウターオーダー会」詳細はこちら レザーは自分らしさ伝える
フランスのレザーグッズブランド<Camille Fournet/カミーユ・フォルネ>が、6月22日(水)~7月5日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館1階 レザーグッズにてパターンオーダーフェアを開催。牛革をはじめ、アリゲーターやリザードなどの素材、約180色ものバリエーションを取り揃えてレザーグッズのオーダーを承ります。 左から ロングジップウォレット 209,000円、カードケース 50,600円、ロングウォレット 176,000円 (牛革/アリゲーター) *すべてオーダー価格 <カミー
品質と職人技にこだわって国内最高峰のもの作りを行っている<大峽製鞄/オオバセイホウ>。6月8日(水)~6月21日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 バッグでは、ふっくらとしたシボ感が特徴の「ジャーマンシュリンクレザー」を使ったレザーアイテムのカラーオーダーフェアを開催します。 上質なカーフレザーを最大限までシュリンク(革を薬剤で縮める作業)することで、普段使いしやすい丈夫さとソフトな質感を共存させた「ジャーマンシュリンクレザー」。今回は、色彩豊かな全13色から、バッグ、革小物、スマー
1976年の創業以来、数々の名作を生み出してきたイタリアのバッグブランド<Daniel&Bob/ダニエル&ボブ>が、5月11日(水)~5月24日(火)の期間、伊勢丹新宿店 地下1階 バッグにてパターンオーダー会を開催。
4月13日(水)〜4月19日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴では、<PETROSOLAUM/ペテロオラウム>ポップアップを開催。会期中は、定番モデルから最新作となる2022年秋冬コレクションまで、多
3月16日(水)~3月29日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館1階 レザーグッズでは、<THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE/ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>のオーダーフェアを開催。
アメリカンヴィンテージの魅力を日本の職人の手で再現するシューズブランド<Archkerry/アーチケリー>が、12月18日(土)~12月24日(金)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴に登場。レディメイドが
12月15日(水)~12月21日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージングでは、2022年春夏シーズンの最旬アイテムをいち早くご覧いただける「早期ご予約会&販売会」を開催。 店頭への来店が
12月8日(水)~12月31日(金)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 バッグでは、日本の伝統的な職人技術とモダンな感性を融合したバッグを展開するブランド<FUJITAKA/フジタカ>の最高級ラインに位置付けられる
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入