ページトップへ
CLOSE
  • <Drake's/ドレイクス>|英国を代表する装身具ブランドが、1日限りのネクタイ&シャツオーダー会を開催
    2018.11.19 update

    <Drake's/ドレイクス>|英国を代表する装身具ブランドが、1日限りのネクタイ&シャツオーダー会を開催

    2018.11.24

    伝統的な柄を基調としながらも、意表をつくカラーやモチーフをミックスさせた斬新なデザインのネクタイで人気を博す<Drake’s/ドレイクス>が、11月24日(土)にメンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイにて、ネクタイ&シャツのオーダー会を開催。当日は、本国より同ブランドのHead of salesであるChristopher Gumbs(クリストファー・ガムズ)氏が来店し、お客さまのパーソナリティに合わせた生地選びやフィッティングのアドバイスを行います。 関連記事►【インタビュー】<ドレイクス>マ

  • 人気4ブランドのコラボが実現!ここでしか手に入らない特別なシャツ&タイが登場
    2018.09.15 update

    人気4ブランドのコラボが実現!ここでしか手に入らない特別なシャツ&タイが登場

    2018.09.19 - 2018.10.02

    一点ものの価値を追求する「ONE OF A KIND」企画が、いよいよ9月19日(水)よりスタート。メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、人気の4ブランドが相互にコラボレーションをするという、これまでにはない企画が実現!英国のファクトリーブランド<ドレイクス>と、ミラノが誇る老舗<ステファノビジ>が互いにネクタイを、そしてナポリの老舗<ルイジ ボレッリ>と、フィレンツェ屈指の洒落者フランコ・ミヌッチ氏によって創設された<タイ ユア タイ>がドレスシャツ&ネクタイをクリエイトしました。今回のプロモーショ

  • 男の装いの魅力が引き立つ、最新Vゾーン「トレンド&ニュース」
    2018.08.20 update

    男の装いの魅力が引き立つ、最新Vゾーン「トレンド&ニュース」

    夏休みも終わって、そろそろ秋が香るシャツとネクタイの季節が到来――8月22日(水)から伊勢丹新宿店全館では秋の訪れを発信する『彩り祭』を開催。メンズ館1階=ドレスシャツ&ネクタイでは「ヴィンテージ&スコティッシュ・イタリアン」をテーマに掲げ、男のVゾーンを美しく演出するシャツとネクタイの最新コレクションをラインナップ。同担当バイヤーの渡部智博が、今季のトレンドと見逃せないトピックスを解説する。 クラシックスタイルを彩る「ヴィンテージ&スコティッシュ・イタリアン」  50年代のヴィンテージネクタ

  • 夏のネクタイ&ポケットチーフは“素材”にこだわれば格段に美しく仕上がる!
    2018.05.22 update

    夏のネクタイ&ポケットチーフは“素材”にこだわれば格段に美しく仕上がる!

    今年14年目を迎えたクールビズ。イセタンメンズでは簡略化されたクールビズを見直し、“夏のコンフォートスタイル”として「機能性」素材などを上手に取り入れたドレスな装いを提唱する。キーアイテムとなる「トラウザーズ」を中心に、「首元」「胸元」のあしらい方なども解説する。 ►「夏のコンフォートスタイル」に関する記事はこちら 「ネクタイを締めない“ノータイ”という認識が定着したクールビズですが、シャツやポロシャツなどカジュアルな仕事スタイルに、ネクタイをきちんと締める

  • シューズデザイナー 坪内 浩さんと歩く「春のメンズ館」 #2|着こなしのアクセントが抜群にシャレてる坪内さんのこだわり
    2018.04.07 update

    シューズデザイナー 坪内 浩さんと歩く「春のメンズ館」 #2|着こなしのアクセントが抜群にシャレてる坪内さんのこだわり

    ファッション関係者やイセタンメンズの紳士靴担当から、愛情込めて“ツボさん”と呼ばれているシューズブランド<HIROSHI TSUBOUCHI/ヒロシツボウチ>のデザイナー、坪内 浩さん。メンズ館には「週に1~2回」来るそうで、取材中も各フロアのスタイリストと笑顔の交換もバッチリでした! へそ曲がりなので、ひとクセあった方が面白い メンズ館地下1階=紳士靴をぐるっと散歩したあとは、同フロアにあるソックスへ。「ソックスはほとんどメンズ館で買っています」という坪内さんは、「スーツ用の

  • 男性の魅力を引き立てる、色彩効果を狙ったVゾーンの作り方。
    2018.03.23 update

    男性の魅力を引き立てる、色彩効果を狙ったVゾーンの作り方。

    アメリカ大統領の赤と紺のネクタイの使い分けの意味を考えたことがありますか?パーソナルカラーアナリストの資格を持つメンズフロアアテンダントの関川晃彦は、「色彩学はアメリカが発祥なので、アメリカ人は色が持つ効果を上手に使います。強く主張したいときには赤、誠意を示す場には紺と、彼の意思表示がネクタイで表現されていて、まさにパワータイの象徴だなと思います」と解説。 私たち日本人はVゾーンのカラーリングを無難にまとめがちですが、実は色は能弁に人となりを語ります。春の新生活がスタートする前に、“ネクタイの色で攻

  • <Drake's/ドレイクス>|期間限定ポップアップで伝統受け継ぐ一品を!一日限りのカスタムオーダー会も同時開催
    2018.03.17 update

    <Drake's/ドレイクス>|期間限定ポップアップで伝統受け継ぐ一品を!一日限りのカスタムオーダー会も同時開催

    2018.03.22 - 2018.03.27

    メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、3月22日(木)から27日(火)までの期間、 <Drake’s/ドレイクス>のポップアッププロモーションを開催。同イベントでは、通常取扱いのないシャツジャケットやカジュアルシャツなどのアイテムを一同に取り揃えご紹介するほか、会期中の25日(日)には一日限りのカスタムオーダー会も行われます。カスタムオーダー会では、毎回好評のネクタイに加え、シャツやジャケットのオーダーも可能。当日は、本国より同ブランドのHead of salesであるクリストファー・ガム

  • 英国産を頑に貫くジェントルマンのアクセサリー
    2018.03.03 update

    英国産を頑に貫くジェントルマンのアクセサリー

    どれだけテクノロジーが進化しても時間と手間をかけて高みへと達した匠の技術と、それがもたらす普遍の“美”は、人々を魅了しつづける。ここでは、絶えることなく受け継がれる名品の所以をひもとく。 <ドレイクス>ネクタイ 各20,520円■メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイ伊勢丹オンラインストアで<ドレイクス>の商品を見る マイケル・ドレイクが1977年にロンドンのクラーケンウェルで設立したドレイクス。創業当時は、ウールやカシミヤのマフラー、スカーフなどを主に製造していたが、それらは瞬く間

  • <Drake's/ドレイクス>|カジュアルラインが一堂に揃う、2018年春夏ポップアップ開催
    2018.01.21 update

    <Drake's/ドレイクス>|カジュアルラインが一堂に揃う、2018年春夏ポップアップ開催

    2018.01.24 - 2018.02.06

    伝統的な柄を基調としながらも、意表をつくカラーやモチーフをミックスさせた斬新なデザインのネクタイで人気を博す<Drake’s/ドレイクス>。今年の「ピッティ イマージネ ウォモ」でも、その注目度の高さを見せつけた同ブランドが、1月24日(水)よりメンズ館1階=シーズン雑貨・装身具にてポップアップを開催する。 関連記事 【インタビュー】<ドレイクス>2代目当主 マイケル・ヒル|ロンドンの中心で手縫いされる<ドレイクス>のタイには伝統と革新が結ばれている 1977年にマイケル・ドレイクによって創

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.09 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入