ページトップへ
CLOSE
  • <Steiff/シュタイフ>|過去に発売された限定品も登場──「男のシュタイフ展@CHALIE VICE」が開催
    2018.07.12 update

    <Steiff/シュタイフ>|過去に発売された限定品も登場──「男のシュタイフ展@CHALIE VICE」が開催

    2018.07.11 - 2018.07.24

    約140年前に生まれたシュタイフの歴史を感じる──7月11日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、男のシュタイフ展@CHALIE VICEプロモーションを開催。過去に発売された限定品や滅多にお目にかかれない非売品など、シュタイフの世界観をご堪能いただける特別な機会となります。 「ディッキーベア レプリカ1930」*非売品1930年に登場し大人気を博したベアを、素材からボタンやタグまで忠実に再現したレプリカ。微笑んだ表情と肉球のプリントが特徴です。おなかを押すとキューッと音が出るスクエー

  • テディベアワークショップ
    2017.12.06 update

    テディベアワークショップ

    12月3日(日)にテディベア作家兼コレクターの吉川照美氏による久しぶりのテディベアワークショップが開催されました。シマジ「吉川先生のことは以前にもご紹介した通り、世界的なテディベアのコンテストで賞を受賞しているテディベア作家兼コレクターです。今回のワークショップは生地やパーツの素材を選んで、目や鼻の位置を決めてオリジナルの1体を作れるというものです。自分用、プレゼント用と皆さま自々作っていってくれたよ。」お客さま「お店にあるベアも少し変わったような?」シマジ「吉川先生に頼んで、ワークショップに来れなかった

  • <サロン ド シマジ>|世界に1体だけのオリジナルベアのパターンオーダー会を開催、テディベア作家の来店も!
    2017.02.02 update

    <サロン ド シマジ>|世界に1体だけのオリジナルベアのパターンオーダー会を開催、テディベア作家の来店も!

    「テディベアは西洋では赤ん坊のときプレゼントされてファーストフレンド(最初の親友)になるという。そして一生の親友になる。」 島地勝彦氏もファーストフレンドとして推奨するテディベア。今回は自分だけの愛らしいテディベアをお作りいただける、パターンオーダー会を開催いたします。 今回オーダーを承るのは、過去に<サロン ド シマジ>オリジナルベアを作成した、新潟県在住のテディベア作家、吉川照美氏。1988年よりテディベアの制作をスタート。これまでテディベアコンテストで賞を受賞し、作品はパリのルーブル装飾美術館にも

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。
2025.05.07 update

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。

伊勢丹新宿店メンズ館のサテライトストアとしてオープンした「イセタン羽田ストア」。国内外をアクティブに飛び回るビジネスマンや、旅行や帰省などリラックスした時を過ごす方にむけ、上質で機能的なビジネスウェアから旬を楽しむシーズン雑貨まで、多彩なアイテムを取り揃えています。ラウンジを思わせる心地良い空間で、旅先に向かうお客さまのご要望に応じたお買い物と寛ぎの充実したひと時をご提供します。 【営業時間】ターミナル1・2:午前8時~午後7時  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ
2025.04.30 update

【連載】全力で応援する「推し活」マインドこそ私の接客スタイル。メンズアテンダント 渋谷早甫子 |イセタンメンズ スタッフプロフ

伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ