FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

みんなが知りたいメンズスキンケアAtoZ #イセタンコスメンズ
“男性特有の肌悩み”を多角的に解決するのが『#イセタンコスメンズ』。スキンケア・グルーミング・ヘアケア・フレグランスアイテムの役割や使い方を詳しく解説。さらに、新作情報・スタイリストのおすすめメンズスキンケアアイテムをご紹介する他、メンズビューティコンシェルジュによる深堀りコラムも連載。メンズスキンケアの疑問に幅広くアプローチしたコンテンツを発信します。
メンズ館6階=コンテンポラリー カジュアルの一角にある「スニーカー」コーナーは、主にスポーツブランドの人気スニーカーを集積し、お客さまから「スポーティなものからからクラシックテイストまでさまざまなデザインが揃っているので、着こなしを想像しながらスニーカーを選べる」と好評。 伊勢丹オンラインストアでスニーカー特集ページ「Kick THE CITY(キック ザ シティ)」を見る メンズ館6階=コンテンポラリー カジュアルの「スニーカー」担当スタイリストの松田 翼 同コーナーの担当スタイリストになって2年目の
限られた職人のみが手作業で仕立てる妥協のないモノづくりを行う、サルトリア。メンズ館5階には、<キートン>や<イザイア>といった名門ブランドはもちろん、ロンドン、ナポリといった異なる街に一軒しかない知る人ぞ知るサルトリアが
メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスで展開されている<ポータークラシック>が、コーナーをさらに拡大して、2月19日(水)よりリフレッシュオープンいたしました。拡大されたお買い場では、商品のラインアップ数が
かかとのすり減りや履き口の擦れなど、革靴を長く履くと消耗しやすい場所は修理が必要になってきます。伊勢丹新宿店メンズ館地下1階 紳士靴「シューケアコーナー」では、大切な革靴を長く履くためにさまざまなご相談を受けています。その中でも特にお持ち込みやご相談の多い内容を修理のプロが分かりやすくご紹介します。 ご相談内容から、修理のタイミングまで詳しく説明していきます。 伊勢丹メンズ館はハイクオリティ&スピーディーに多彩な靴修理が可能! 教えてくれる人 山田 和弘さんメンズ館地下1階
2018年春の“散歩人”は、シューズブランド<HIROSHI TSUBOUCHI/ヒロシツボウチ>のデザイナーで、ウェルドレッサーとしても知られる坪内 浩さん。まずは、坪内さんの庭ともいえるメンズ館地下1階=紳士靴からスタートします。 坪内さんの“今日のスタイリング”に注目! 靴の企画、デザイン、バイイングのプロフェッショナルで、1991年にインポート靴を扱うマグナム社の創立メンバーに加わり、<プレミアータ ウォモ>や<エンツォ ボナフェ>を日本に紹介。その
ドレスアップをもっと楽しんでいただくために―――。メンズ館1階シーズン雑貨・装身具コーナーが、365日男性が着飾ることを楽しめる場所へと生まれ変わりました。より見やすく、選びやすく、ゆっくりとお買い物をしていただけます。これに合わせメンズ館では、土曜日・日曜日・祝日に国内外で活躍している様々なファッションスタイリストが来店し、お客さまの“個性”を一際引き出すような新しいスタイリングをご提案いたします。お客さまの肌の色や輪郭・体型などを加味し、よりご自身に合ったコーディネイトのご紹介
2018年もいよいよ終盤、今年もイセタンメンズネットではファッションに関わるさまざまな特集やニュースなどの話題をお届けしてきました。今回は常に注目を集めるフロアである、紳士靴・ビジネスクロージング・オーセンティックウェアの各バイヤーから、1年を象徴する3つのキーワードを軸に2018年を振り返ります。そんな第1弾は、メンズ館地下1階=紳士靴担当バイヤーの福田に話を伺いました。果たしてどんなキーワードを取り上げるのか…最後まで要必読です! ▶『2018年を振り返る』記事一覧はこちらから 紳士靴
昨今好調の"ラグジュアリースニーカーブーム"の火付け役であり、メンズ館でもお馴染みの<DAMI/ダーミ>がリニューアルしたメンズ館地下1階=紳士靴にて"常設オーダー"をスタートさせた。 スニーカー 216,000円から(オーダー価格)*お渡し:約3か月後 ワニ革を知り尽くしたプロフェッショナルとして、一味違ったクロコダイルスニーカーを提案する<ダーミ>は、1968年に創業したイタリア・トスカーナ州に拠点を置くシューメーカー。1998年に世界トップシェアのワニ革なめし加工メーカーであるヘンロン社のイタリア総
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
“男性特有の肌悩み”を多角的に解決するのが『#イセタンコスメンズ』。スキンケア・グルーミング・ヘアケア・フレグランスアイテムの役割や使い方を詳しく解説。さらに、新作情報・スタイリストのおすすめメンズスキンケアアイテムをご紹介する他、メンズビューティコンシェルジュによる深堀りコラムも連載。メンズスキンケアの疑問に幅広くアプローチしたコンテンツを発信します。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
春へと向かい着こなしも軽やかなものへと衣替えが始まるこれからの時期は、サッと羽織るだけで様になり、スタリイングの主役となってくれるレザージャケットが大活躍します。 そこで、伊勢丹新宿店メンズ館にて展開予定のラインナップからイチオシのモデルをPICK UPし、それぞれのレザージャケット春コーデ術をメンズ館スタッフが実践し解説。不動の定番モデルの最旬のスタイリングから、新鋭ブランドの巧みな取り入れ方まで、全6ブランドのコーデを紹介いたします。 1.<ARMA/アルマ> ゴートスエードシャツブルゾ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入