FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
日本古来の伝統的な素材や技法をモダンに用いたものづくりに定評がある<KUON/クオン>。同ブランドのポップアップストアを3月26日(水)~4月1日(火)までの期間、伊勢丹新宿店 メンズ館6階 メンズクリエーターズにて開催します。 KUON 2025 Spring & Summer POP UP STORE 今回のポップアップストアで特に注目したいのが、<SUICOKE/スイコック>協力のもと、「KISEE」や「ZAVO」といった代表的モデルに、世界的な注目を集めている刺し子集団、<SASHI
ジャポニズムデザインと襤褸(BORO)や刺し子などの日本古来の伝統的な素材や技法をモダンに用いたものづくりに定評がある<KUON/クオン>。ニューヨークコレクションでも高い評価を得た2024年春夏コレクションをご覧いただけるポップアップストアを、6月12日(水)〜6月18日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館6階 メンズクリエーターズにて開催します。 襤褸(BORO)は欧米ではアートとして扱われることも多く非常に高額で取引されることもあります。<クオン>は“纏うアート”として投資家から注目され
昨年夏に発売され話題を集めた<nonnative/ノンネイティブ>と<SUICOKE/スイコック>コラボレーションによるオリジナルデザインのサンダルがアップデートして新たに登場。6月20日(土)、メンズ館6階=メンズコ
メンズ館6階=メンズコンテンポラリーと伊勢丹オンラインストアでは、11月23日(土)より、人気ブランド<ノンネイティブ>と、挑戦的なフットウェアの開発を行う<スイコック>のコラボレーションによるオリジナルデザインのムート
山梨 遼メンズ館6階=メンズコンテンポラリースタイリスト(モデル身長:174cm) ITEMS シャツ:<フランク&アイリーン> 30,240円商品を見る(モデル着用サイズ:M) デニムパンツ:<リプレイ>75,60
メンズ館6階=メンズコンテンポラリーでは、6月22日(土)より、人気ブランド<ノンネイティブ>と、挑戦的なフットウェアの開発を行う<スイコック>のコラボレーションによるオリジナルデザインのサンダル2型を発売する。 HU
メンズ館6階=メンズコンテンポラリーでは、6月8日(土)より、人気ブランド<ノンネイティブ>と、挑戦的なフットウェアの開発を行う<スイコック>のコラボレーションによるオリジナルデザインのチャッカシューズが発売される。 ブ
いつもより身も心も解放的に、本気で夏を楽しむアイテムとは──とにかく暑い今年の夏、気づけば楽ちんなシンプルコーデになりがちではないだろうか。そんな何か“物足りない”着こなしを格上げする夏小物をメンズ館スタイリストが厳選。サンダルやTシャツ、ハット、サングラスと夏に必須の4アイテムにフォーカスしお届けする。7月19日(水)より、上述のアイテムにフォーカスしたメンズ館各階のプロモーションとともにお楽しみいただきたい。 ワールドサンダルマーケット■メンズ館地下1階=紳士靴伊勢丹オンラ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入