FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
1890年に英国・ノーサンプトンで創業し、時代を越えて愛され続ける数々の名靴を生み出してきた<EDWARD GREEN/エドワード グリーン>。メンズ館地下1階=紳士靴では、紳士の足元に威厳を持たせ、確かな歴史を築いてきた同ブランドによるトランクショーを期間限定で開催いたします。 <EDWARD GREEN/エドワード グリーン>に関する記事一覧はこちら 名靴を愉しむ #1──<EDWARD GREEN/エドワードグリーン>の知っておきたい豆知識と押さえておきたい上位5モデル 「稀代の才気煥発な靴職
メンズ館地下1階=紳士靴に2005年に誕生したハイエンドコーナーが9月19日(水)、リニューアルオープンを果たした。売り場面積を拡充するのみならず、その品揃え、サービスの内容も円熟味を増した。世界に冠たるこの紳士靴フロアの進化の全貌を同担当バイヤーの福田隆史が明らかにする金箔と和紙を思わせる壁面で囲まれた、セミクローズドのコーナー。15㎡増の70㎡に拡充したハイエンドコーナーは“ジャパン”をテーマにした館全体のコンセプトに合わせ、かつてない紳士靴フロアへと脱皮した。「ハイエンドコー
クラシックでエレガントなデザイン、それを引き立たせる上質な素材使いは“革の魔術師”の異名を持つことでも広く知られるシューメーカー<Stefano Bemer/ステファノ ベーメル>がオーダー会を開催。9月26日(水)から10月2日(火)までの期間限定でメンズ館地下1階=紳士靴にて行われる。 関連記事:【インタビュー】<Stefano Bemer/ステファノ ベーメル>2代目当主 トマゾ・メラーニ|不世出の靴職人を継ぐ人々 伝統的な技術が生み出す一足は"上質"という言葉がよく似合
イタリア・マルケ最後の大物として昨年メンズ館でもデビューを飾ったシューズブランド<FABI/ファビ>。伝統的なハンドフィニッシュで仕上げる美しい色合いとソフトなインソール、そして何よりも屈曲性に富んだ「ボロネーゼ製法」によるしなやかな履き心地を実現する一足には、最新の製靴技術が詰められている。メンズ館地下1階=紳士靴では、9月26日(水)より10月2日(火)までの1週間、同ブランドのオーダー会を開催。20種類以上のデザインやカラー、底材のセレクトが可能な「パターンオーダー」では、定番ラストの「EOS」に加
駒沢の閑静な住宅街にある、マンションの一室。それが2017年にデビューしたばかりの早野唯吾のアトリエだ。伊勢丹新宿店では、メンズ館地下1階=紳士靴のリニューアルに合わせてこの新進ビスポークシューメーカーをフィーチャーする。 「靴に目覚めるドラマチックな出会いとか、足にトラブルを抱えていたとか、そういうはっきりとしたモチベーションのようなものはありませんでした。大学を出ると、ごく自然に台東分校(靴の職業訓練校)を受検しました」早野はデビューするなり靴専門誌『LAST』の表紙を飾った。同業者も戦々恐々としてい
昨今好調の"ラグジュアリースニーカーブーム"の火付け役であり、メンズ館でもお馴染みの<DAMI/ダーミ>がリニューアルしたメンズ館地下1階=紳士靴にて"常設オーダー"をスタートさせた。 スニーカー 216,000円から(オーダー価格)*お渡し:約3か月後 ワニ革を知り尽くしたプロフェッショナルとして、一味違ったクロコダイルスニーカーを提案する<ダーミ>は、1968年に創業したイタリア・トスカーナ州に拠点を置くシューメーカー。1998年に世界トップシェアのワニ革なめし加工メーカーであるヘンロン社のイタリア総
「靴職人だった親父が惚れ込んで買ったイタリア・イルチア社の革は、クリームがスーッと入っていくんですよ」と原皮を広げて熱く語る<浅草靴誂>を手がける宮崎製靴の代表、宮崎太郎氏。2009年にブランドとしてスタートし、昨秋よりメンズ館地下1階=紳士靴でも展開を開始した同ブランド。6月28日(水)からは<浅草靴誂>初のパターンオーダー会が開催。イルチア社のデッドストックの革を含めた4種類の素材とデザイン3種、さらに2種類の底材を組み合わせてのオーダーが可能だ。 <浅草靴誂>を手がける宮崎製靴の宮崎太郎社長 「浅
10月19日(水)からスタートした、誇るべき日本の良さを新しい価値として国内外に発信する伊勢丹新宿店全館キャンペーン「JAPAN SENSES」。これにあわせメンズ館地下1階=紳士靴では、日本の作り手や技術、工場にフォーカスした独自企画「JAPAN 靴博 2016」をはじめ、日本の靴文化を盛り上げるブランドやビスポークシューメーカーによるオーダー会が行われる。 関連記事 ・【インタビュー】<クレマチス銀座>高野圭太郎|枯れた靴・上質な雰囲気を纏う、表情豊かな大人の紳士靴 <クレマチス>の既成ラインが
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ