FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
昨年から日本国内での販売を本格的にスタートした英国のバッグブランド<TROUBADOUR/トルバドール>とオランダ発のレザーテックアクセサリーブランド<MUJJO/ムジョー>の合同ポップアップストアを2月26日(水)~3月11日(火)までの期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 バッグで開催します。 ■関連記事 【イベント情報】今年も開催「英国フェア 2025」メンズ館で開催する全イベントはここでチェック! <TROUBADOUR/トルバドール> <トルバドール>は、2012年にロンドンで
ペイントアーティスト兄弟、UMIMAE BROTHERS(海前兄弟)が手掛けるアートチーム「ideas and PAINTING」のポップアップストアが、3月23日(水)~3月29日(火)までの期間、伊勢丹新宿 メンズ
ヨーロピアン産レザーを使った多機能スマートフォンケースを提案するブランド<Demiurvo/デミウルーボ>が、1月5日(水)~1月18日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館1階 レザーグッズにてポップアップを開催。新た
高田賢三が創設した日本人初のパリコレブランドである<KENZO/ケンゾー>。そんな世界に誇る<KENZO>から、この時期のマストアイテムであるTシャツやスウェットを筆頭に、バッグや財布など、夏のプレゼントにも好適なア
2月19日(水)にメンズ館1階=レザーグッズコーナーが一部リフレッシュオープンする。この春、大注目のカラーレザーグッズが、豊富なバリエーションで登場する。一部ブランドからは、伊勢丹限定の商品も販売される。 今までに
SNSを中心に注目を集めている日本発のアクセサリーブランド<nana-nana/ナナナナ>が、6月12日(水)から6月27日(木)までの期間、メンズ館2階=メンズクリエーターズにてポップアッププロモーションを開催。定番ア
しなやかな現代性を備えた、品質本位のレザーグッズを展開するラグジュアリーブランド<メゾン タクヤ>。上質で長く愛用できる革製品は、熟練の職人によって時間や手間を惜しみなく費やし制作されています。11月16日(水)からメンズ館1階=メンズアクセサリーでは、<メゾン タクヤ>最新アイテムをご紹介するとともに、カラーオーダー会を開催します。関連記事<MAISON TAKUYA/メゾン タクヤ>|華やかなカラーが魅力の冬のニューモデルをお披露目、伊勢丹先行発売のアイテムも登場味わい深い本革のiPhone7/7Pl
伊勢丹新宿店メンズ館1階=メンズアクセサリーコーナーでは、12月26日から1月12日まで、ストックホルム発<ザ ケース ファクトリ->のスマートフォンケース(iPhone6対応)50種類以上を集めたフェアを開催します。スマホは、自分のスタイルを表現するアクセサリーのひとつ。「WWDジャパン」は、それぞれのシチュエーションをイメージしながら、あなたに似合うスタイルを提案します。リアルパイソン、型押しレザー、スタッズなど、豊富なバリエーションの中からマイスタイルを探しましょう。 スタイルを体現するそれぞれのス
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
春の恒例、伊勢丹新宿店の人気イベント<J.M. WESTON/ジェイエムウエストン>のポップアップストアが今年もやってくる! 本記事ではイベントの開催に伴い、いま<ジェイエムウエストン>が気になっているという3人のファッション賢者に取材を実施。 今回お話を伺ったのは魅力的でリアリティあるスタイルをSNSで発信し、多くのフォロワーから支持されている梅本絵理さん。その足元には、革靴を選ぶことが多いそうです。30歳になったら履いてみたいと梅本さん自身が語る<ジェイエムウエストン>、今回は「ウエストン・ヴィ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入