FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
WATCH COLLECTOR’S WEEKのデジタルカタログはこちら 伊勢丹新宿店で開催する「ウオッチコレクターズウィーク」が、今年も6月20日(水)から開幕した。2018年のテーマは「Beyond the Turning Point」と題し、これからの10年をリードする時計たちと、そこに至る“転換点”となった歴史的な傑作たちとともに、高級時計の魅力を探っていく。新作展示会の枠組みを超え、時計文化を伝え、継承していく特別な4週間。本館4階=ジュエリー&ウォッチ、メン
伊勢丹新宿店で開催中のウオッチコレクターズウイーク。6月27日(水)からメンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、<ミナセ>のプロモーションを開催。日本の職人によるクオリティを追求した時計の数々を一堂にご紹介するほか、丸型ケースの「ディヴァイド」のカスタムオーダーも実施。日付ディスクやダイヤルなど複数の組み合わせから、ご自身だけの一本を作ることが可能だ。さらに、6月30日(土)、7月1日(日)の2日間は、ムーブメントの分解・組立実演会も開催する。 ウオッチコレクターズウイークの記事一覧はこちら 秋
日本の良さを、新しい価値として国内外に発信する「JAPAN SENSES」。3月28日(水)よりメンズ館8階=イセタンメンズレジデンス/ウオッチでは、“MADE IN JAPAN”にこだわった名品にクローズアップ。今回は、日本におけるアンティークウオッチの先駆者といえる<SHELLMAN/シェルマン>と、100年後も語れるモノ作りを目指す国産時計メーカー<MINASE/ミナセ>から、日本の美学が反映された時計の数々をご紹介します。 <SHELLMAN/シェルマン> <MINASE
作り手の意匠が込められた時計は、身に着ける人と一日の大半を共にし“時を刻む”という機能を超えて、やがてあなたにとってかけがえのない相棒へとなるのではないでしょうか。 今回は、伊勢丹新宿店本館4階=ジュエリー&ウォッチと、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンス/メンズウオッチコーナーから、新生活におすすめしたい時計を価格帯別に全10本ご紹介いたします。豊富なラインナップから、頼りになる相棒を迎えてはいかがでしょうか? ▶価格と機能性のバランス重視で選ぶ 『10万円代』 ▶視認性や装着感など
重ねてきた歴史の上に醸成される伝統という名の重み―――。しかしそんな保守本流のスタイルに飽き足らなくなったら、どこか荒削りな、新進気鋭たちの情熱に身を委ねてみてはいかがでしょうか。イセタンメンズに集結するのは、もっと個性派な時計たち。他とは違う1本を探すなら、必ず驚きを与えてくれる空間へ。 1st Week<SPEAKE-MARIN/スピーク・マリン> 6月21日(水)~27日(火) 2nd Week<H.MOSER&CIE./H.モーザー> 6月28日(水)~7月4日(火) 3rd Week<CT SC
100年後も語れる日本の時計を目指す国産時計メーカー<MINASE/ミナセ>のウォッチフェアを4月11日(火)まで開催します。期間中は、日本の美学が反映された時計の数々をご紹介します。さらに4月8日(土)には、エングレイバー 金川恵治氏によるエングレービング実演会を開催いたします。日本の伝統工芸である組木細工にヒントを得た「MORE構造」は、<ミナセ>の高い信念が生み出した独自の製法です。ブレスレット全ての外装部品が分解出来るため、今まで機械式腕時計では成しえなかった傷んだパーツのみを修理・交換することが
秋田県、湯沢市にある切削工具メーカーの協和精工が生み出した時計ブランド「ミナセ」。100年後も語れるモノ創りを目指して日夜真摯に時計作りと向き合っています。その信念を貫くための構造が「MORE構造」と呼ばれ、ケースやブレスレットに使用されています。日本の伝統工芸である組木細工にヒントを得て考えられた構造で、ミラー仕上げとヘアライン仕上げのコントラストも印象的です。また、ザラツ研磨も魅力の一つに挙げられます。歪みのない美しい面を実現するための下地処理の事ですが、500以上の工程に15時間以上費やします。ケー
伊勢丹新宿店にて年に一度開催される時計の祭典「ウオッチコレクターズウイーク」。本年は「Art of Luxury Watch Making」をテーマに、新作をはじめ多彩なコレクションを展開しています。メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、個性豊かなこだわりのブランドから発表された話題の新作や人気のコレクションをご紹介いたします。――独立時計師が生み出すマスターピースの限定モデルIWCやA.ランゲ&ゾーネで技術顧問を務めたリチャード・ハブリングが夫婦で設立したオーストリアのブランド、<ハブリング2>
精密機械製作を本業とする協和精工が製作する腕時計ブランド<ミナセ>は、仕上げの美しさと細部までこだわった部品作成技術とデザインの融合を楽しめる個性的なコレクションを展開しています。「DIVIDO」のブレスレットは特許構造「MORE構造(Minase Original Rebuilding Equation)」と呼ばれ、日本の組木細工にインスパイアを受け、すべての外装部品を何度でも分解組立出来る設計で、傷んだ部品だけを交換できるなど、ほぼ永続的に時計をお使いいただけます。その美しいフォルムは精密機械製作を得
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ