FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
"日本人のためのパンツ作り"を追求するブランド<m039/エムゼロサンキュウ>が、4月9日(土)にメンズ館5階=ビジネスクロージングにてパターンオーダー会を開催。同ブランドを手掛ける日本を代表するパンツ職人・尾作隼人氏と日本屈指の技術を持つファクトリー<エミネント>は、蓄積されたテーラリング技術と知識を落とし込みながら、まるでオーダー品のようなフィット感と美しいシルエットを追求。"日本人のための理想のクオリティ"を実現しています。パターンオーダー会当日は、尾作氏自らが生地のお見立てから採寸まで行い、お客さ
メンズ館5階=ビジネスクロージングでは、3月22日(水)~28日(火)までの期間<m039/エムゼロサンキュウ>のパターンオーダーフェアを開催します。3月26日(日)はパンタロナイオ(パンツ職人)の尾作隼人氏が来店し、オーダーに関するアドバイスや採寸などを行います。 日本を代表するパンツ仕立て職人、尾作隼人氏と、同じく日本屈指の技術を誇るパンツファクトリー<エミネント>がタッグを組み、2012年にスタートした<エムゼロサンキュウ>。尾作隼人氏は文化服装学院を卒業後、老舗テーラーの壱番館で修業を積み先達が
8月24日(水)から伊勢丹オンラインストアには、この秋冬の新作パンツをボリューム満点でラインナップ!メンズ館4階=インターナショナル ラグジュアリーと、メンズ館5階=ビジネスクロージングでご紹介中のインポートブランドから、国内ブランドのパンツが、伊勢丹オンラインでお買い求めいただけるようになりました。特設ページはこちら美しいシルエットに定評のある、言わずと知れたイタリアパンツブランドの雄<インコテックス>。デザイン性の高さを追求した<ピーティーゼロウーノ>や、テーラード技術とイタリアならではの感性を合わせ
日本を代表するパンツ仕立て専門の"パンタロナイオ"という肩書きを持つ職人、尾作隼人氏。パンタロナイオとはイタリア語でパンツ職人のこと。同氏と日本屈指の技術を誇るパンツファクトリー、エミネント松浦工場がタッグを組みつくられた<m039/エム ゼロ サン キュー>は日本人の体型に合わせた魅力溢れるスラックスを提案しています。オーダーフェア開催。期間中尾作氏が来店し自らがフィッティングを行う1日限りのオーダー会も!10月5日(水)から1週間、パンツオーダーフェアを開催。さらに、10月8日(土)11時から同氏が来
ジャケットやシャツなどに比べると軽視されがちだが、パンツこそオーダーで。それには確固とした理由があった。 左:尾作隼人(パンツ職人) 1978年生まれ。銀座の老舗テーラーを経て2008年にパンタロナイオ(パンツ職人)として独立。パンツと家族をこよなく愛する。 右:杉田朋彦(ビジネスクロージング バイヤー) 1981年生まれ。大学卒業後、2004年に三越入社。ワイシャツやビジネスクロージング部門で経験を積み、15年からバイヤーに。 試行錯誤から導き出した理想のパンツとは ”パンタロ
日本を代表するパンタロナイオ(パンツ仕立て職人)、尾作隼人氏がメイド トゥ メジャーを中心に展開するブランド<PANTALONAIO Osaku Hayato/パンタロナイオ オサク ハヤト >のトランクショーが期間限定で開催。3月20日(水)から26日(火)までメンズ館5階=メンズテーラードクロージングにて行われる同イベントでは、今回のために特別に提案される生地を多数ラインナップするほか、尾作氏本人が来店するオーダーイベントも23日(土)に予定している。 関連記事:【インタビュー】尾作隼人&小堀浩太|ボ
自分の目が届きにくいからなのか、ひと昔前まで腰から下のアイテムは軽んじられる傾向にあった。ところが、手仕事を評価する流れで靴が、イタリア発信のテーパード・シルエットでパンツが脚光を浴び、ソックスの差し色効果が喧伝されるにいたってボトムは日の目をみた。この流れにぴたりと合致し、世に出たのが尾作隼人だ。ファッションのとっかかりは〈アレキサンダー・マックイーン〉や〈ケースリー ヘイフォード〉といったテーラーの世界でキャリアを積んだデザイナーへの憧れだった。あんなきれいな服をつくってみたいと文化服装学院に入学、卒
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
春へと向かい着こなしも軽やかなものへと衣替えが始まるこれからの時期は、サッと羽織るだけで様になり、スタリイングの主役となってくれるレザージャケットが大活躍します。 そこで、伊勢丹新宿店メンズ館にて展開予定のラインナップからイチオシのモデルをPICK UPし、それぞれのレザージャケット春コーデ術をメンズ館スタッフが実践し解説。不動の定番モデルの最旬のスタイリングから、新鋭ブランドの巧みな取り入れ方まで、全6ブランドのコーデを紹介いたします。 1.<ARMA/アルマ> ゴートスエードシャツブルゾ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入