FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
例年恒例となりつつある伊勢丹新宿店紳士靴売場サマーシーズンのイベント「ワールドサンダルマーケット」。 今年は総勢25 ブランド以上が集結し、伝統のある名ブランドから新進気鋭のブランドまで幅広く、「URBAN」「ACTIVE」 「RESORT」「ONE MILE」の 4 つのシーン切り口でご提案。 自宅周りや近所の公園で履きたい快適なサンダルから、タウンユースやリゾートシーンで履きたいクラス感のあるサンダルまで、 あらゆるシーンで活躍する豊富なラインナップをご紹介します! イベント情報 「ワールド
スペイン生まれのシューズブランド<CAMPER/カンペール>が展開するエクスクルーシブライン<CAMPERLAB/カンペールラボ>が6月28日(水)~7月11日(火)の期間限定で伊勢丹新宿店 メンズ館2階にて初ポップアップストアをオープンします。 今季を代表するモデルに加え、グローバルローンチを控える先進的な新ライン「TORMENTA/トルメンタ」を先行発売。 <カンペールラボ>は、2019年に新クリエイティブディレクターとして就任したアキレス・イオン・ガブリエルによってコレクションが一新しまし
年もサンダルがアツい!定番のビーチサンダルからスポーツサンダル、さらには年々注目度が高まっているグルカなど、個性豊かなサンダルが勢揃い!今すぐオンラインストアで購入できるサンダルを一挙ご紹介!
4月14日(水)~27日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴では、<CAMPER/カンペール>の新作「CAMALEON 1975/カマレオン 1975」が登場。この春、同ブランドのファーストシューズであ
大切なのは、装うスタイルに最も似合うフォルムの一足を選ぶこと 足元を軽やかで爽やかな白スニーカーに変えてみる――それだけでも一気に着こなしが春らしくなる。そんな大人が白スニーカーで差をつけるなら、今シーズンは何
テーブルの上に一堂に揃ったのは、ビジネススタイルに適した4ブランドのスニーカー。クールビズでネクタイを外し、シャツがTシャツになり、スーツも機能性素材になって、足元にはスニーカーが定番になってきたが、メンズ館地下
<カンペール>×イセタンメンズによる期間限定のスペシャルプロモーションがメンズ館地下1階=紳士靴にて開催。クリエイティブ・ディレクターであるロマン・クレメール氏のディレクションによる<カンペール>。2015年秋冬コレクションから厳選された特別な商品が一堂に会します。会期は11月11日(水)から17日(火)まで。本イベントで登場する2015年秋冬の新作「FISS/フィス」は、オーストリアのスキーリゾート地から名付けられた通り、90年代のスキーファッションからインスパイアされて生まれた冬仕様のス
<カンペール>の厳選された新作アイテムが一堂に揃うスペシャルプロモーション「<カンペール>×イセタンメンズ」。本会期中、「カンペール・トゥギャザー」から2人のデザイナーとのコラボレーションした限定アイテムもご紹介いたします。「カンペール・トゥギャザー」は、デザインやファッション、芸術分野で世界的に活躍するデザイナーと<カンペール>との限定コラボレーション企画。それぞれのデザイナーは<カンペール>らしさを引き出しながら、自身のクリエイティビティとデザインの経験に基づいて新たな個性を表現します。今
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入