FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
〈mastermind JAPAN/マスターマインド・ジャパン〉と〈Eastpak/イーストパック〉のコラボレーションアイテムが、12月19日(土)午前10時頃より、三越伊勢丹オンラインストアにて発売を開始する。 「MASTERMIND PAK’R」 バックパック 16,500円 (40×30×18cm) 商品を見る 12月19日(土)午前10時頃より発売開始予定 〈イーストパック〉の象徴的なモデルをベースに、〈マスターマインド・ジャパン〉が新たな解釈を加えた本作。ブランドカラーである“
三越伊勢丹オンラインストアは、同サイト内に限定ショップ「イセタンマート」を出店。12月16日(水)午前10時にオープンする。 この出店を記念し、12月29日(火)までの期間限定で、特別企画「BRANDALISED presents BANKSY'S GRAFITTI MART」を実施。バンクシーアートを使ったイセタンマート限定アイテムとして、〈BOTANIZE/ボタナイズ〉のプラチック鉢や〈MASTERMIND/マスターマインド〉のアパレルウェア、〈HYDROFLASK/ハイドロフラスク〉のステンレス
「ソックスからその日のスタイリングを考える」をコンセプトに、デザインも履き心地にも拘ったソックスを提案する〈CHICSTOCKS/シックストックス〉がプロモーションを開催。12月16日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 肌着・靴下・ナイティでは、フラワーアートユニット〈Ivre/イーヴル〉とコラボレーションしたギフトボックスや、クリスマスにおすすめのギフトセットなど豊富なバリエーションを揃えご紹介します。 ►伊勢丹メンズと雑誌『2nd』がコラボした新進気鋭のバカ売れ靴下、<CHICKSTOCK
「エネルギッシュ×カラフル×クリエイティブ=LOVE!」今年1月、フランス・パリで行われたメンズ・ファッション・ウイークで発表された〈EDWIN/エドウイン〉×〈KIDILL/キディル〉によるコラボレーションアイテム
スタイリッシュなルックスと現代の都市生活にフィットするスペックを兼ね備えたハイエンドなラゲージを展開する<TUMI/トゥミ>と、時代の空気を取り入れたオーセンティックなコレクションで人気の<SOPHNET./ソフネット
4月1日(水)からメンズ館1階=コスメティクスにて、アスタリフト メン アンバサダーの戸賀 敬城氏のプロデュースによる、男性スキンケアシリーズ「ASTALIFT MEN(アスタリフト メン)」とレザーブランド<ZANE
1月8日(水)よりメンズ館1階=プロモーションで開催する<DIOR/ディオール>期間限定ポップアップストアでは、<ディオール>メンズ アーティスティック ディレクターのキム・ジョーンズが<RIMOWA/リモワ>とコラボレ
今年6月にメンズ館初のプロモーションを開催し、トレンド感満載のPVCバッグやiPhoneケースが大ヒットしたブランド<nana-nana/ナナナナ>が、再び登場。12月11日(水)から、メンズ館2階=メンズクリエーターズ
2018年春夏シーズンよりスタートした<Yohji Yamamoto/ヨウジヤマモト>の新ライン「BLACK Scandal Yohji Yamamoto(ブラックスキャンダル ヨウジヤマモト)」の2020年春夏の最新コ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入