店頭にいて感じる、ファッショントレンドの周期


柴田 そもそもの話を聞かせて欲しいのですが、『マグニフ』は品揃えのコンセプトってありますか?

中武 自分の中のコンセプトは、「ダサいものもカッコイイものも分け隔てなく置く」ですね。モード、トラッド、ストリートなどいろんな雑誌を置いています。

柴田 『マグニフ』の店頭って実はトレンドの兆しがありますよね。次に流行りそうなアーカイブがクローズアップされている感じがします。

中武 そういう「波」は本当にあって、80年代はいつの間にか「カッコイイじゃん」という波に乗りましたね。店頭でも「80年代のものはありますか」、「ピンクや蛍光色の服がたくさん載っている雑誌はありますか」という問い合わせが増えてきて、「ああ、流行っているんだ」と実感します。

柴田 カッコ悪いといわれていたものがカッコよくなる瞬間に出合えるわけですよね。そういう波を感じると、「次はこの辺りかな」という感覚になりますよね。

中武 90年代の雑誌『ブーン』とか、店に入ってきたら急に売れるようになって、ビンテージジーンズやハイテクスニーカーの人気復活などは感じますね。

柴田 やっぱり兆しを作る人達って、面白い人が多いのでしょうか?



中武 そういえばこの前、スーツを着た20代の女性が、1930年代のバイク雑誌を読み漁っていて、訊いたら「365日バイクに乗ってます!」というバイカーさんでした。そういう面白い出会いはありますね。

柴田 それが現場の醍醐味ですよね!ファッションに関しては80年代、90年代とトレンドになっていますが…、そうなると次は「00年代」ってくるのでしょうか??

中武 ~ん…、「00年代」は多様化が進んでいるので、総括してひっくるめるのは難しいですね…。
これはいつの年代に対してもそうですが、ファッションカルチャーを何かしら総括するのって、雑誌の古書店としては慎重であるべきだと思っています。

“80年代はバブル景気で、みんなイケイケな格好をしていた”みたいな「まとめ」に対して、それは非常に偏った情報だという事を当時の雑誌をもって示すのが、自分の役割だと考えています。

柴田 そうかぁ、「00年代」は難しいですか…。