ページトップへ
CLOSE
  • 春夏の新作バッグが揃う、PITTI IMMAGINE UOMO at ISETAN MEN'Sを開催
    2017.02.01 update

    春夏の新作バッグが揃う、PITTI IMMAGINE UOMO at ISETAN MEN'Sを開催

    2017.02.01 - 2017.02.14

    毎年2回イタリア・フィレンツェで行われる世界最大の紳士ファッション見本市、PITTI IMMAGINE UOMO(ピッティ イマージネ ウォモ/以下ピッティ)。世界中からバイヤーやプレスが集結する、リアルトレンドをいち早くキャッチできるメンズファッションの一大イベントです。イセタンメンズでは、その会場の雰囲気をそのままに、ピッティ出展ブランドから約150ブランドを集約し一堂に集めてご紹介。メンズ館全館がピッティ色に染まり、最旬ファッションを多彩な角度からお楽しみいただけます。2月1日(水)から、メンズ館地

  • <SERAPIAN/セラピアン>|上質素材のトートを気取らず持てるのが大人の男
    2016.09.24 update

    <SERAPIAN/セラピアン>|上質素材のトートを気取らず持てるのが大人の男

    イタリア・ミラノ発の老舗バッグブランド<SERAPIAN/セラピアン>のなかでメンズ館でも人気が高まっているのが、立体感のある独特な表情がモダンな雰囲気をアピールするトートバッグです。これまでは、大小の2サイズで、PVC(ポリ塩化ビニル)素材のみでしたが、今回新たに「中サイズ」のトートが登場。素材もPVCと人気の高いレザーの2種類をご用意しました。スーツやジャケスラともマッチする美しいドレープの表情<セラピアン>は1923年にミラノで創業。以来、クラフトマンシップを守り続けながら、高品質なコレクションを展

  • <SERAPIAN/セラピアン>|メンズ館初となるカラーオーダー会を開催 通常展開のないカラーでのオーダーが可能
    2016.04.12 update

    <SERAPIAN/セラピアン>|メンズ館初となるカラーオーダー会を開催 通常展開のないカラーでのオーダーが可能

    2016.04.13 - 2016.04.26

    <セラピアン>は1923年にミラノで創業した老舗レザーバッグブランドで、90年以上経った今でも開発から生産まで一貫してイタリアで行っています。定番ビジネスバッグの両端に配された立体的な円形のデザインは“オレッキオ(イタリア語で耳の意)”と呼ばれ、バッグのアクセントとして、開閉のしやすさといった機能性の高さを兼ね備えます。さらに長きに渡り培われたクラフトマンシップをも象徴しています。今回はメンズ館初となるカラーオーダー会を4月13日(水)から開催。定番のビジネスバッグのほか人気のトー

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.09 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】
2025.04.09 update

フランスフェアのディレクションを行った、気鋭のクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>独占インタビュー。【伊勢丹新宿店】

4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入