FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
英国ノーサンプトンシャーのなかでも随一の技術力を誇る工房が製作を手がける<dunhill/ダンヒル>の靴は、伝統のクラフツマンシップとメゾンブランドの革新的デザインが共存する、大変稀有な存在です。往年の本格靴好きも、この面構えには舌を巻くはず。刮目してご覧いただだきたい。 ►「ISETAN レザー博 2024」特集ページを見る イベント情報 <ダンヒル>プロモーション 開催期間:9月18日(水)~10月1日(火) 開催場所:伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴 『THE
アルフレッド・ダンヒルが1893年に創業してから今日にいたるまで、英国モダンラグジュアリーの象徴として愛されてきた<ダンヒル>。現在ではロンドン、ニューヨーク、パリ、東京をはじめ世界16ヶ国に90を超えるブティックを
センスある大人は、安心感のあるブランドのものを選ぶ――ラグジュアリーブランドが手がけるレザーグッズは、ステータスや上質な素材使いだけではない本物の価値を教えてくれるもの。今回は、キャッシュレス化が進む昨今のトレンドとなっ
1839年の創業以来、英国モダンラグジュアリーの象徴として愛されてきた<ダンヒル>の2019年秋冬コレクションが、メンズ館4階=メンズラグジュアリーに登場した。 *写真はイメージです。 今季のコレクションは、伝統と破
一流のコートには、一流のグローブを――コートのボタンを留める、ベルトをギュッと締める、そして最後の仕上げとしてグローブを手にはめる。コートを着る季節になったら、手元を男らしく演出するグローブにもこだわりたい。外出時に手を温めるのはもちろん、コートの胸ポケットに挿すとグッとオシャレ度がアップする名脇役だ。メンズ館で扱うグローブブランド<デンツ>のペッカリー革の世界的な定番から、今季らしいスタイリングにフィットするデザイン性の高いラグジュアリーなグローブまでをピックアップした。 防寒性と男らしさを兼ね備える
英国ラグジュアリーの象徴として愛される老舗<dunhil/ダンヒル>。そのニューアイコンとして人気を集める『Duke(デューク)』コレクションが、この2018年秋冬シーズンから、よりシンプルでコンテンポラリーなデザインへと昇華し再登場した。 左/デューク ポシェット 233,280円右/デューク ラージ ジップフォリオ 200,880円 "質実剛健"という言葉にふさわく、細部にまで息づくクラフツマンシップ、品格漂う美しい佇まいはそのままに、クリエイティブ・ディレクター マーク
私たちがいま堪能している洋服や小物の原形は、英国発祥のものが非常に多い。伝統に軸足を置きつつ、新しい変化を感じさせる。英国が誇るものづくりの真髄がここにある。 <スマイソン>左・トートバッグ 159,840円(38×36×14cm)右・ラウンドジップ長財布 70,200円(9×20×2cm)■メンズ館1階=メンズアクセサリー 気分を軽快にする春のレザーアイテム ロイヤルワラントの3つをすべて賜るトータルアクセサリーブランドのスマイソン。188
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入