FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
仕上げの工程(=一分)である出し縫いのみ機械に頼る九分仕立てを死守するイタリアはボローニャの至宝、エンツォ・ボナフェ。最後の来日といわれてから5年。83歳の名工がトランクショーに合わせてふたたび訪れ、その半生を振り返ってくれた。「日本との取引が始まって30年。縁のある国だからね」 靴業界に足を踏み入れたのは13歳の年。親戚が<a testoni/ア・テストーニ>で働いていて、そのツテを頼って潜り込んだんだ。うちは戦争でとても貧しかった。子どもたちは履くものさえなかった。戦争が終わって、母親は
1994年創業のイタリア発のシューズブランド<Stefano Branchini/ステファノ ブランキーニ>によるカラーリングオーダー会がメンズ館地下1階=紳士靴にて開催。12月1日(金)と2日(土)の2日間限定で行われる同イベントでは、創業者であるステファノ・ブランキーニ氏が来店し、オーダーを承る。 ステファノ・ブランキーニ氏は13歳で靴作りを始め、17歳でイタリアのシューズブランド<a.testoni/ア テストーニ>に入社。同ブランドにて要職を経験したのち独立し、自身のブランド<ST
実用的でいて美しいノルベジェーゼ製法を開発し一躍脚光を浴びる、イタリア発のブランド<Stefano Branchini/ステファノ ブランキーニ>。11月28(水)と29日(木)の2日間、メンズ館地下1階=紳士靴では、創業者であるステファノ・ブランキーニ氏が来店する「カラーリングオーダー会」を実施する。ステファノ・ブランキーニ氏は13歳で靴作りを始め、17歳でイタリアのシューズブランド<a.testoni/ア テストーニ>に入社。同ブランドにて要職を経験したのち独立し、自身のブランド<STEFANO BI
1994年創業のイタリア発のシューズブランド<ステファノ ブランキーニ>によるカラーリングオーダー会がメンズ館地下1階=紳士靴にて開催。11月29日(金)から30日(土)の2日間限定で行われる同イベントでは、創業者である
立体感ある流麗なシルエットと丁寧な釣り込みから生み出される抜群のフィット感、名匠エンツォ・ボナフェ氏が約5年ぶりに来日するトランクショーが伊勢丹メンズにやってくる。メンズ館地下1階=紳士靴では10月24日(水)から30日(火)まで期間限定でオーダー会を開催。中でも期間中の27日(土)と28日(日)の2日間は、同氏が来店。ブランドの世界観を感じ取れる特別な機会となる。<ENZO BONAFE/エンツォ ボナフェ>は、イタリア・ボローニャの地に1963年に創立。50年以上に渡り靴の世界に携わる職人、エンツォ・
メンズ館5階=トレンドセレクションでジャケットとコートを選んで、1階=シャツ&ネクタイでこの秋冬らしいVゾーンを組み合わせたあと、「青柳的コーディネート」の締めになるのは足元。名師範代、青柳光則さんが好む“クラシック×モダン”な靴とは?『イギリス人は会ったときに、下から見ていく』――さて、コーディネートの決め手、靴にやってきました。この秋冬に買うのは決まっていて、モダンな要素を取り入れた靴です。ずばり、“グッドイヤーで、遊びのある靴”ですね。――
立体感ある流れるようなシルエットと丁寧な釣り込みから生み出されるフィット感が魅力の靴工房<エンツォ ボナフェ>が、10月2日(水)から8日(火)まで、メンズ館地下1階=紳士靴にて、期間限定のパターンオーダー会を開催する。
11月23日(水)からメンズ館地下1階=紳士靴では、<ENZO BONAFE/エンツォ ボナフェ>のオーダー会を開催。期間は29日(火)まで。1963年に創立された<エンツォ ボナフェ>は、 50年以上に渡り靴の世界に携わる職人、エンツォ・ボナフェ氏が、イタリアの名門靴メーカー<ア・テストーニ>で靴づくりの修行と経験を積んだ後、自らの名前を名に冠し靴づくりを開始したブランドだ。その工程の多くは熟練した職人の手作業によるもで、今もなお高いクオリティを保ち続けている世界的にも稀有なシューメーカーと言える。イタ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入